旅のあとには | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

しばらく前の京都旅行後に書いて
アップしそびれた記事ですが
記録としてアップしてしまいます。

.  .   .  .  .  .  .  .  .  .  .  


マクロビカフェめぐりが趣味のわたしではありますが
外食が続くとやはりこころやからだが変わり落ち着かない今日この頃。

今はもうオーガニックかつベジのお店しか行かなくなりましたので
めったなものは口にしないのですけれど
好い悪いではなくてエネルギーが変わりすぎるのでしょうね。

なんかこころやからだがそわそわする感じ。

いろんなものの感じ方、考え方、判断の仕方、感覚がいつもと違って
おもしろくもあり、落ち着かなくもあります。

オーガニックかつベジだと書いているお店を厳選していくのですが・・・
無添加と書いてあっても隠れ添加物が入っていたり、
ビーガンと書いてあってもお肉の揚げものと同じ揚げ油だったり、
「えぇ~!」と驚くことが多々あります(涙)

それは添加物が悪いとか、動物性が悪いとかではなくて、
掲げていることと実際が違うことに驚き、
やっぱりちょっと残念な気持ちになったりもして。

そして食いしん坊のわたしは旅行だとどうしても食べ過ぎているので、
それだけで判断力がいきなりずれていくのがわかります。

いつもは感じとれることがまったくわからなくなったりします。
道を選ぶときの感がにぶったり
判断がつかず迷ったり。
おもしろいくらいテキメンですよ。

今でこそそういう変化や状態を冷静に観察しておもしろがっていますが
少し前まではここまでリアルに認識をしていない上に、
もっと感情までも左右されていたので大変でした。
すぐ泣いたり、すぐ怒ったり・・・。

と、話があちこち行きましたが、書こうと思ったのは旅の後のご飯。

旅での刺激も、驚きも、変化も全部堪能して
帰宅一番に食べたくなるのはやっぱり基本のご飯。

{57271F1F-6B0A-4133-BA34-230A11A4C7E4:01}

何よりやっぱりおいしく炊けた玄米が食べたくなります。
旅先ではスイーツも多く入るのでゴマ塩が一段とおいしい。
(甘味が多く入るとミネラル不足になるので)
{8D8EDD1C-43E3-42A9-AC41-F7A51750AF57:01}

そして、お味噌汁。
意識しないと旅先では毎日飲めないこともあり、
また意外と炭水化物過多で野菜が足りないことも多々あり、
具だくさんお味噌汁がおいしい~。

{E1E39D22-083C-433C-A395-07A2A193F845:01}

自家製のぬか漬けと梅干しも。
あぁこれ最後のきゅうり・・・
意外と言われますがかぼちゃとブロッコリーもおいしいですよ。
{AE9C2BD5-1509-47E6-86D6-9CCEB13685A2:01}

青菜不足、ミネラル不足でからだが欲っしたので

ひじきの煮物、青菜サラダを山盛りで。

テンペの照り焼きはおまけ(笑)


{B0824DE1-76AF-495E-9405-B8771B0571C8:01}

はぁ、ようやくほっ。

刺激的なご飯よりもほっとするご飯がおいしいなと思い出したのは
からだが落ち着いたせいなのか
はたまた年のせいなのか~(笑)