kuu-kuuとして夫婦で活動をしている今は、毎日ほとんどの時間を一緒に過ごしている我が家。
もちろん自宅にいても、別々の部屋にいることもあれば、同じ部屋にいても別のことをしていることもあるのですけれど、常に気配が感じる距離に彼がいます。思いかえせば幼き日のわたしが「神様、いつも旦那さんと一緒にいたいです」とお願いをしていた記憶が鮮明にあります・・・いつしか叶うものなんですね(笑)
ですので結婚してからはほぼ毎日3食わたしの作ったもの彼は食べているわけなのです。たぶんわたしよりしっかりと。たとえば以前お勤めに出ていたときも毎日お弁当を持って行っていましたからね。それにわたしはお友達と外食もしますし、クラスがあれば生徒さんが作ってくださったものも口にする機会もありますが、彼はそうではないので。
でも、うろちょろ外へ繰り出すのが好きな私がお昼時家にいないこともあり、時々ですがお昼ごはんが別々になってしまうことがあります。昼間のクラスがある日などもそうですね。
そんな時に活躍してくれるのがこの折り畳み式のカゴ?網?蚊帳?う~ん、正式名称がわからないのですが・・・フードカバーと言ったかな?写真のこの細かな網目の傘のようなもの。
今は仮住まいの集合住宅なので虫はほとんどいないのですが、横浜の家は緑の中に建っているので虫天国(笑)どれほどこのフードカバーに助けられたことか。
本当はアジア雑貨やさんにあるようなツルで編んである素敵なフードカバーがいつかほしいなとは思っているのですけれど、意外と薬品臭かったりして未だ買えず・・・それに現時点では置き場もないので、この折り畳み式のものが便利なのです♪なんだか思い切り日本ぽいというか、昭和っぽくて、これはこれでかわいいというか、ほっとするというか。
カバーを外すとこんな感じのランチが待ってます。

あはは、実はこれ豪華バージョン!
もちろん、これが毎回じゃないですよ~。(よく誤解されちゃうのであしからず)
日によってはお弁当箱に詰めたり、セルフで温めてもらって丼だったり、おむすびしかなかったり・・・何度か時間がなくて何も作れなかったこともありました。わたしは特別お料理がずばぬけて上手なわけでも動作が早いわけでもなく、ごくごく普通の主婦ですので、寝坊した日もあれば、その他のことで間に合わないこともそれは普通にあります。
それでも、やっぱりご飯が大切と思うからどんなに簡単でもできたらいいなと思っています。ご飯を炊くだけでも、お味噌汁を作るだけでも、何かひとつでもできたらと思っています。そして、無理はせずにね。それがあるから続くのだと思います。(えへへ。)
あれ、フードカバーのお話はいずこへ・・・。
ラップの使用量がぐんと減るのでおすすめです♪100均でも売ってますよ~。盛り付けてすぐラップだとむれちゃうけれど、フードカバーなら湯気を逃がしてくれるのでそれもメリットです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後日談(9/10)
「蠅帳~はいちょう~」と呼ぶんだよと母と叔母から連絡がありました。