はじめに | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

HPをいま新しく作成中なので今までのHPの分を一部こちらへ移動してみました。


kuu-kuuをたちあげたときに書いた分ですが、今も想いはかわりません。

kuu-kuuやマクロビオティック、食べ物のことを知っていただくきっかけになればうれしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「キッチンから生まれるしあわせのもと」



私たちのからだを作っているものは?

「食べ物」 ですね。

ではこころはどうでしょう?

食べ物は、私たちのからだを作るのはもちろん、
実は、こころ、感情、思考、性格、行動にも大きな影響を与えています。


わかりやすいのはアルコール。
お酒を飲むとすぐに酔いがまわって、
ハイになったり、おしゃべりになったり、時には少し乱暴になってみたり・・・
こころにもからだにも行動にもすぐ影響しますね。

食材にはひとつひとつ個性があります。
例えば、からだを冷やすものと温めるものがあるというのは皆さんもお気づきではないでしょうか?

夏はからだを冷やしてくれる夏野菜(トマトやきゅうり)をいただき、
加熱したものよりも生のサラダを食べることが多くないですか?
逆に、冬はからだを温めてくれる冬野菜(大根や蓮根)をいただいて、
生で食べるよりもコトコト火にかけたお鍋などがおいしく感じられませんか?

私たちは誰でもその個性をどこかで知っていて、自然と選んで食べているはずなのです。
そして、そういった素材の個性はもちろん、
作った人の想いもまたお料理を通してからだやこころへと伝わっていきます。

思い出してみて下さい。
大切に作られたお料理を食べた時、あなたは何を感じますか?
そこにこめられた想いをこころとからだで受け取り、
「あぁ、おいしい。」と、ほっとやすらぎしあわせに満たされるでしょう。

大切に作られた愛いっぱいのお料理が食べた人を幸せにするように、
自然な環境で元気に育てられたお野菜を食べれば、
健康なこころとからだが作られ、
いろいろなものを大切に思う気持ちが育まれていくのではないでしょうか。

食べ物ひとつひとつの個性を知り、その時々の体調、季節、

目的にあわせたバランスとりをしていくのがマクロビオティック。
そこにはいろいろな理論やバランスのとり方のテクニックがあります。
その基本にあるのは、食事の大切さとすばらしさを知り、
おいしく、楽しく、いのちを育んでいくことだと思うのです。

愛いっぱいの食卓が広がれば、いのちは輝き、
自然と調和した美しく平和な世界ができあがることでしょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「kuu-kuuが想うマクロビオティック&ヒーリングフード」


マクロビオティックとは本来、季節や体調、目的にあわせてバランスをとっていく生き方のこと。
kuu-kuu では、まず、日々いただく食べ物を大切にすることを具体的な方法のひとつとして考えます。

ストイックな玄米菜食、ベジタリアンと解釈され「~を食べてはいけない」というようなイメージが強いかもしれませんが、誤解を恐れずいうなら食べてはいけない食べ物はありません。そのもの自体に良い悪いはないからです。ただし消化がしにくいなど、からだの負担になりやすい食材があったり、同じ食材でも体調によってプラスになるときとマイナスになるときとがあると考えられています。そういった意味では「~が便秘にいい」というように万人にとって常にプラスに働くものはありません。人それぞれ体質も体調も日々の活動も違うのでAさんにはプラスになっても、Bさんにはマイナスになることがあり得ますし、同じ人でもその時々の体調の違いにより、今日プラスになったものが明日にはマイナスになることもあり得ます。

自分にとって必要なものを選ぶ感覚は生まれながらにして誰にでも備わっているはずなのですが、情報や欲求に任せていろいろなものを食べてきた私たちの眠ってしまっているその感覚を目覚めさせ、バランスを取るための道案内がマクロビオティックの理論だと思っていただけたらよいかもしれません。

美肌になりたい、健康的に痩せたいという美容が目的の方、冷え症や便秘症などの体質を改善したい方、集中力や判断力を高めたい、スポーツや音楽の感性を伸ばしたいという夢のためにとりいれる方などきっかけは様々です。おひとりおひとりの目的や生活環境に違いがあるように、マクロビオティックのスタイルは十人十色。ご自身にとっての心地よいライフスタイルをどうぞ kuu-kuu でみつけてください。そして、輝やく未来をご自身の手で生み出してください。

kuu-kuu が想うマクロビオティックとは「自然と調和する生き方」「自分らしくしあわせに暮らす生き方」と考えていただければと思っています。

さぁ、ご一緒に♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「kuu-kuuのクラスについて」


私は、料理研究家ではありません。


皆さんと同じように自分や家族の健康としあわせを願う、ひとりの普通の人だと思っています。お料理は好きだけれど、上手なわけではありませんし、特別な資格も技術もありません。ただ、どうしたら心や体の不調を手放せるか、自分を愛せるか、自分らしく輝けるか・・・そういったことを長年探し求めて出会ったのがマクロビオティックで、その具体的な方法がお料理でした。


独学をして思い込みにとらわれ体調を崩したこと、家族や友人からの反対や心配の声に悩んだこと、仕事が忙しくて実践できないもどかしさ、外食しては自分を責める悲しさ、理論にがんじがらめになって苦しんだこと・・・たぶんマクロビオティックを始めるほとんどの方が経験されることを私も同じように経験してきました。そして、それらの経験以上に、こころとからだが心地よくなる体験、自分の人生がきらきら輝く体験もたくさんいただきました。

そういう私として、私自身の体験、これまで歩んできた道で学び得たこと、マクロビオティックの世界などをお伝えさせていただき、理想の形だけで終わらせず自分のライフスタイルに重ねていく作業を皆様とおいしく楽しくできたらと kuu-kuu をたちあげました。

kuu-kuu のお料理教室はちょっと個性的です。

別名「レシピのない料理教室」。素材の個性でお味も水分量も違うので、レシピはあってないようなものだと思っています。それに、忙しいOLさんや主婦の皆さんが日常で実践する時にいちいちレシピを見ながらではたいへんかと思います。それよりも、調理過程のポイントやタイミング、お手軽にする方法、様々なアレンジのパターンなど、応用がきき日常に活かせるものをたいせつにしたいと考えています。いい意味でとらわれない。それこそマクロビオティックだと思うのです。

そしてもうひとつの別名「実験室」。マクロビオティックはある意味エネルギーでものごとをみつめる世界。そしてお料理もまたエネルギーの世界。クラスの際にはご自身のもつ感覚をフル活用していただきます。見て、触って、耳を澄ませて、嗅いで、味わって、食材が変化してゆく様、自分がどう感じるかをとことんみつめていただきます。その繰り返しこそが、ご自身の感覚を目覚めさせ、理論ではなく感覚で選択できるようになる道だと思っています。最初は感じることを意識しながらの時間となりますが、気が付いたらいろいろなものを自然に感じられるようになっているはず。それはなにも体調やお料理のことだけではなくて、日々の様々な場面からいろいろなことを感じ、たくさんの喜びをうけとる日々へとつながることでしょう。

kuu-kuu のクラスでは皆さんと色々なことをシェアしながら、おひとりおひとりが楽しくすすめられる形をご一緒させていただければと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Natural Life Proposer  千穂
・ヒーリングフードセラピスト
・マクロビオティックインストラクター
( KIIX 全課程修了)
・リフレクソロジスト
・アロマセラピスト

自身の体調不良をきっかけにセラピストの道に入りサロンに勤める中で、日々の食事や生活の偏りが様々な病気や症状、問題の原因であることを感じ、食の世界に関心を持つ。マクロビオティックと半断食との出会いによりこころとからだの変化を体験し、マクロビオティックに沿った生活を始める。その後、半断食アシスタント、 インストラクターを経て kuu-kuu の活動をスタート。

講座や料理教室を中心に、お弁当やお菓子のオーダーメイド、イベントでのオーガニックカフェ出店、マクロビオティックカフェのプロデュース、エッセイの掲載、宿泊型セミナーや体質改善セミナー、ライフアドバイス、イベントや交流会など様々な企画、開催。よこはま自然育児の会、子育てまち育て塾、湘南お産カーニバル、コミュニティリビングの活動にも参加。