今更ながらこたえてます、、、 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

毎晩霜がおりはじめている四国の里山。今更ながら夏の食事がこたえています、、、。

マクロビオティックであまり常食をすすめない陰性な冷やす力の大きなナス科、熱帯産の野菜を、この夏は久々にたくさんいただきました。マクロビオティックをして以来ですから十数年ぶりのこと。

もちろん元気なときならたまにはトマトパスタにどを口にはしますけど、長いこと常食はしていません。引き合う強い陽性もからだにもうあまりないから、強い陰性がほしい感じもしなくなっていて。

四国に来て以来、ありがたいことにお野菜は友人やご近所さんが日替わりのように届けてくださるのでめったに買うこともなくなりました。もちろん夏は夏野菜だけ。トマト、きゅうり、なす、ピーマン、、、。

今年はありがたく旬をいただいてみようとあるお野菜をやりくりして楽しんだ夏。相当日頃とっていなかった陰性が入りました。

加えて先日の沖縄で10月というのを忘れてついつい南国フルーツも楽しんでみたりして。

結果、見事に冷えが、、、。

夏の時点で気管支がゆるみうっかりしたら発作になりそうな気配さえしてあわててバランスを立て直しもしました。

畑をするでもなく、移動がすべて車になり、横浜よりもからだを動かしていないし、汗もかいていないのですから、夏野菜や果物はあまりとらないほうがよかったんだなと今反省。よい学び。

わたしたちのからだも、環境も、土も、野菜も、昔とは違うから、夏野菜の扱いは難しいですね。