先日maniのjunさんと車で益子の川尻製陶所 さんをたずねるときに、
ガイガーカウンターを持ち歩いていました。
栃木の線量がどのくらいなのかなぁと思って。
我が家がいつもだいたい0.13前後(実際はもう少し低い数値・・・高くでる機種らしいから)。
先日行ってきた関西も、四国もほぼ同じくらいでした。
それより高いのか、低いのか・・・どうかなぁ~と。
高速に乗って気付いたのですが、よくホットスポットと言われている地域を通るではないですか。
で、測ってみました。
詳しくはこちら に。
はじめてみました。
0.2以上の数値。
たぶん、機会のバグでぽんと数値が跳ね上がる以外は見たことがない気がします・・・。
一番高い時は0.29まであがり、
0.25前後をしばらくうろうろしていました。
測ったのは高速の車の中ですから外はどうだったのでしょうね。
ちなみに、高速を降りてからや、益子、宇都宮は我が家と同じくらいの数値でした。
ちょっとした地形や風向きの関係でホットスポットができてしまうのでしょうか。