気がつけばブログを更新できない日々が続いていました・・・。
同じくらい久しぶりに雨がふり、ようやく秋らしくなってきましたね。
自然界も秋の景色。
秋の七草が美しく咲き始めました。
七草の中の葛の花が今満開です。
本当にきれい。
花を見ると「そういえばマメ科だったんだ。」と思い出します。
自宅周辺の空き地は放っておくとどこも葛が大繁殖し、
我が家の裏でも木の上まで葛が伸びて花を咲かせています。
ちょうど二階の窓の前でお花が咲いていて、
窓枠が縁取りしてくれて一枚の絵ハガキみたい。
それにしても、こんなに生命力が強く、いたるところで繁殖するのだから、
葛粉がもう少しお手頃価格になってもいいのになぁと毎年思ってしまいます。
若い葛は繊維ばかりででんぷん質が乏しので、
成熟した葛からしかとれないというから仕方ないのかな・・・。
作り方はいたってシンプルだけれど。
長い根をとりだすこと、でんぷん質を抽出することに手間もかかるから・・・。
製品として販売されてるだけでも感謝しなくてはいけませんね。
でも、いつかとなりの空き地の葛から葛粉を作ろうと密かに夢見ている私です(笑)