鮎釣り師Kuuの 今日は何 食う? -2ページ目

鮎釣り師Kuuの 今日は何 食う?

2015年6月1日より鮎釣りに遅過ぎるデビュー☆
鮎釣りの絶滅を危惧し、なんとかしたくて、
2024年、鮎釣りのでてくる映画「鮎、虹の空へ」を製作。
なんとかなれーっ!精神で挑む日常を綴るしがないブログ。

街中を3分も歩くともう、汗が滲んてきて、着てるモノとニチャってなって気持ち悪くなる。
なので遠回りになっても、地下に逃げこんで、店からの冷たい空気を繋ぎながら、なんとか目的地につく。
これはまるで、
曳舟をつけておいて鮎釣りした時に、いつの間にか結構離れてしまって、ぜーぜー言いながら、タモ網を水につけたりつけなかったりしながら、曳舟に辿りつく体に似てる。
鮎さんの立場でね。
或いは、ウルトラマン。
たった3分で弱るなんて‥と思ってたけど、炎天下の3分は、弱る。 

あ、先の、鮎さんを運ぶ時の件。
袋タモを昔、使ったこともあるが、あれが思いの外重くて仕方なかった。
それが、先日、錦川で、万年さんが、「鮎ちょい運びバッグ」
なるものをお持ちで驚いた。


これこれ!!
実際に使ってるお人を見たの初めて👀
これが凄く良くて、思わず自分のポケットにしまいそうになった。
よほどネットで取り寄せようかと思ったけど、なんせ小物類の管理が苦手で買っても失くしそうな気がして‥
とりあえず、作ってみた笑い泣き
持つところ、切り抜いただけやけど滝汗
ダメ元で使ってみたいところ。

今日も茹だるような暑さチーン

なんとか、好きなものを飲んだり

あっさりしたものを食べたり、

タンパク質を気にして食べたり、

ちゃんと和食にしたり、

ピザとったり、

兎に角、食べたり飲んだり寝たり、
働いたり鮎釣りしたり、、、
頑張って生きのびよう。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)



 
 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鮎釣り始めて何年かすると、
なぜだか急に、誰から勧誘されたわけでもないのに、
「尺鮎の一匹くらい釣らなければ‥」
という思いにかられたのだった。
身の程知らずは重々承知の助、でも。
なんか、結構、26、27cmくらいは釣れたりとりこんだりもできるようになり、

‥ワンチャンあるんぢゃね?と、
いつも願いを叶えてくれる使羽画伯に

こんなイラストを描いてもらって、

尺鮎の泳ぐ川に出かけては、

ギリギリせめてみたり‥

恐る恐る入ってみたり‥
していたけれど、

いっぺんだけ、まぐれで釣れて

…それからなんだか、年々、尺鮎への宗教信はどんどん薄れていって、

歳のせいもあるだろうが‥、

釣れなくても、素敵な電車に手を振りながら釣ったり、

なんか、わーわーやったり、

美しい川で竿をだすだけで、

十分過ぎるほど充分だと思うようになった‥。

いよいよ八月も終わりで、
終盤の尺鮎祭りが始まるだろうけれど
‥もう、踊らない。

なんか、尺に足りないからと、残念がられる鮎さんも気の毒だし‥🥹
何センチだろうと、最後まで喜んで釣ろうと思う…。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

‥どこへ行っても、安全第一でねラブラブ
 
 
 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日は、揖保川で、
地元で居付きの鮎釣りおんちゃんに
「なんでこんな日に来るんなぁ~」
と言われたんやけど、仕方ないのよ🥹
今日は自分の眼科受診目
本当に不思議な私の眼は、
近視も遠視もほとんどなくて、
視力は裸眼で1.0くらいあるし、
日常生活には支障ないのだが、
左側を見ると二重に見える複視。
今のところ経過観察しかなくて、
本日も変わりなく、次の診察は、4ヶ月後。クリスマスイブだけど、大丈夫ですよ、特に予定もありませんからと話すと、直前に電話で変更しても良いからね!と笑ってくださる良い先生。
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

待ち時間が暇なので、
ナマズの生態について調べてみた。
 
・肉食で小魚やエビ、ザリガニ、カエルやヘビなども食べます。
・かなりの大食いです。
・口に入る大きさのエサなら何でも食べる。
・共食いもする。
 
すっごく、獰猛な輩だけど、更に驚いたことがある。味蕾細胞が生き物の中で一番多く20万?くらいある。全身が舌ってこと?滝汗
そして、

・毎年同じ場所で産卵します。
繁殖期:梅雨、雨の後。
産卵する水温:水温17~24℃
産卵の時期:5月中旬~7月上旬の夜中
卵の数:10,000粒~100,000粒
 
・受精後8~10日でふ化。水温20度~26度では1日~3日でふ化。
・1年で10~15㎝
・2年で20~30㎝
・4年以上で60㎝以上
 
なまずの寿命は、10年以上です。

‥ちょっとまって!
温暖化で川の水温が高い時期は長くなってるのだから、こんなん、ほっといたら鯰だらけになるんちゃう!ゲロー

なまず 雄と雌の見分け方

・尾ヒレを見る。
・雄は、尾ヒレが2つに割れている。
・雌は、尾ヒレが1枚で割れていない。

 
‥頑張って、せめて雌だけでも、間違えて釣ったら逃がさないで食べようよ!!‥といっても、みんな捌き方とかわからないと思うので、見つけました。とてもカッコよく捌いてます。
 

 

 

ここまで綺麗に捌いてくれたら、色んなお料理にして美味しく食べられそうです。よろしくお願いします。🥹

 
 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村