鮎釣り師Kuuの 今日は何 食う? -2ページ目

鮎釣り師Kuuの 今日は何 食う?

2015年6月1日より鮎釣りに遅過ぎるデビュー☆
鮎釣りの絶滅を危惧し、なんとかしたくて、
2024年、鮎釣りのでてくる映画「鮎、虹の空へ」を製作。
なんとかなれーっ!精神で挑む日常を綴るしがないブログ。

まだ、彼岸花を見てないから、
秋だなんて信じないっ!!
‥って、思ってたけれど、
ちょっと街から離れて、
山道を走ると‥ 
咲いてる咲いてる‥滝汗
田んぼの畦道、何処にでも咲いてる。
カーエアコンも要らない。
急過ぎる様な気がする‥。笑い泣き
秋が過ぎる。真顔
 
神戸に集合した娘らは、翌日まで休みで、倉敷で一番食べたい店は、2人とも、丸福のラーメン!!
私は、1番高いチャーシュー麺700円
(*´σー`)エヘヘ
娘らは、つけ麺大盛650円
3人でちょうど2000円ラブラブ
本当にコスパ最高で大満足。
 
次女から教えて貰った鶏挽肉と豆腐のつくね、大葉巻き!!
コスパ最高でヘルシー美味しーだった
 
夜、ちょっとだけ晩酌もした。
 
あっという間の帰省で、
 
元気に帰って行った‥。
‥また、いつでも帰って来てね。
 
そして、今日の休みは、
鮎釣りてはなくて、冒頭の写真の地。
岡山県北の奈義町で感激してきた。
 
 
県外へ鮎釣りに行くほど遠い。
下道で3時間近くかかる。
 
奈義町現代美術館は、実に素晴らしい
 
その美術作品「大地」の中で、
パフォーマンスが繰り広げられる。
 
 
元々は、申瑞季(シンソゲ)さんと仰る役者さんが大好きで此度も足を運んだのだが、今回の出演者の方々は申さんの劇団青年団で20年も切磋琢磨して苦楽を共にしてこられた方々で、‥驚くことに、みーんな、申さんの様な素敵な素晴らしい方々だった。凄いが過ぎた。1時間ほどの短い時間だったけど何か泣けたり笑ったりした。劇とも違う。国際的な舞台芸術というか、絵でいうとピカソとゴッホとフェルメールを足して様な感じ。フランスで上演されたら間違いなく爆発しそうなやつ。
 
申さんは、ご自身のSNSでも発信されてるがステージⅣcの癌サバイバー。緩和ケアを受けながら演じているなんて恐らく知らない人は全く気がつかないだろう。それほど生き生きとして、劇中歌もそこらへんのミュージカルの歌い手よりもよほど上手くて沁みる。
「いつか彼女たちとおばあさんになっても、お茶を飲みながら演劇をしていたい」‥今日の公演チラシに載っていた申さんの願いがずっとずっと、1日でも永く叶っていて欲しいと、祈らずにはいられなかった‥。
 
帰りも下道で。
県内なのにさっぱり土地勘がなく、カーナビ任せの運転は何度も不安になる
遅くなったけど、ちゃんとご飯。
鮎釣りに行く暇がないので秋刀魚。
 
果たして、今季、子持ち鮎は食べられるのだろうか?
車の中で歌ってた曲
 

 
 
 
 
 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしよう・・・。
思い出せない。
娘らと3人で一緒に過ごして、ご飯食べたりするの、
いつぶりだか、・・・思いだせない。
確か、コロナ禍がおわって街はどんどん凄い人出になり、お正月もGWも
もう帰省はやめときってなった。
母娘3人のうち、私と長女は観劇の時にあったり、
次女とは、矢作川解禁の時に泊まりに行ったり、たまに神戸であったり、
姉と妹もふたりで「さわやか」にハンバーグを食べに行ったりしていた。
でも3人で一緒に過ごすのは、・・・久しぶりだった。
盆でも正月でもない、私の誕生日にふたりしてやってきた。
神戸の職場近くに。
なんか高級な料亭を予約してくれていた。
とっとと仕事をきりあげて、みんなで向かった。
神戸北野の日本料理屋さん、「段屋鈴江」
 
 
 
久しぶりに3人でかんぱ~いクラッカークラッカークラッカー
誕生日おめでとう!
って、言ってもらう。照れる。
 
嬉し・・・。
 
先付けの豆腐のからあげの煮物。
 
 
外はカリっと、中はふわっと、優しい出汁でほっこり美味しい。
 
 
続いての前菜が、秋。
職人技が過ぎる。
どれも美味しい・・・。
 
そして、次に登場するは、もしかして、
 
松茸の土瓶蒸しじゃあないか!!
具のぎんなんとのどぐろ野焼き魚も有難い。
 
お造り。
太刀魚もある。オマーン産じゃない太刀魚だ。
 
椀もの。お魚は金目鯛、雲丹のあんかけ。
もはや絶対に真似できない域でビビる
 
アルコールおかわりは、
日向夏酒のロック(次女)、月心の水割り(長女)、おこげのソーダ割(私)
 それからそれから、
秋茄子の味噌田楽と鮑とふかひれの炊き合わせ、他・・・ひえ~っ!!
 
神戸牛の焼き物、これくらいでちょうどよかった。
 
無花果の天麩羅初めて食べたけど美味し、塩こうじソースも格別。
 
鰻の白焼きの小鍋・・・言葉がない。
 
〆に、鯛めし。
これもちょうどいい量で良き。
 
デザートの和菓子。
…娘らがご馳走してくれた。
「たんじょうび お腹いっぱい 胸いっぱい・・・」
~詠み人Kuu~
 
帰り道、生田神社でお祭りやってた。
3人でお参りして・・・。
 
旅行気分でモントレにお泊りと洒落こんだ。
 
部屋に入ると、
「じゃ~ん 」とプレゼント。ポーン
 
なんかすっごい機能つきのドライヤーと二次元の相棒ワンパチのマスコット・・。
・・・あ~んあ~ん。
今夜は嬉し泣き。
 
そんな、プレゼントなんかええのにから、
3人で遭えてご馳走食べるだけでええのにから・・・。
 
ありがとなあ。
だんだん薄くなる髪の毛、大事にするよ。
ぼっちでも寂しくないよ、ワンパチも一緒だ。
 
ありがとなあ、ほんまに、ありがとなあ・・・。
また今度、逢う時まで、みんな元気でがんばろう・・・ね。
 
 
 
 
 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと24時間勤務で頑張ってたエアコン。今朝、初めてスイッチを切った。

風が変わってた。

涼しい‥。

出勤には有り難いが、急に淋しさがおしよせる。

‥今度の鮎釣りはドライの出番か?

テレビをつけると台風のニュース。

関東から北は、本当に今季は気の毒な天候の連続だっただろう。


密かに計画していた秋田県遠征。

鮎釣り開幕前から楽しみにしていたのだけれど、‥今年は断念するしかなさそう。熊に気をつけてと、娘から贈られた熊撃退スプレーも、出番は無さそうだ。

そして、千釣休さんが毎日丁寧にアップしてくれる早川。何人かの他のブログ仲間さんらにも逢えそうなので、今月計画していたのだけれども、なんだか予想外の鮎が消える現象に見舞われていて‥泣く泣く断念する。でもブログのおかげで様子がわかるので本当にありがたいことだ。


ということて、今季の終盤は、

せっかく年券持ってるので、

遠征は、錦川と海部川、

合間に日帰りで行ける揖保川と嶺北。

で終わりかなあ~、今季の鮎釣り。

岐阜にも京都にも行きたかったのになぁー(ノД`)シクシク


それにしても本当に早過ぎるよ、

なんか、うちの時計は壊れてないか?カレンダー見間違えてないか?

と思うくらいあっと言う間に月日が過ぎていくよ‥。


歳のせいかなぁ‥。

だんだん変わっていく。

カレーのお供に、



胡瓜の酢の物を作るなんて。

1本の胡瓜、以前なら、マヨネーズ和えか塩昆布和えだ。

アルコールも控えて、

からだを想いまくった晩餐。

真剣に筋トレによる肉体改造に乗り出さねばと思いはじめている。

来年も鮎釣りしたくって‥。

 
 兎に角、鮎釣りは最後まで、安全第一!納竿の前に納棺されないように気を付けるよーっ!!
 
 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村