街歩き大家のク~です。

 

賃貸物件の火災保険は、どこに入っていますか?

 

一号物件は、宇都宮のI師匠が保険屋さんなので、そちらに入りました。

保険のことにとっても詳しくて、台風で壊れた時も色々アドバイスを頂き、とてもありがたかったです。

そんな感じで、お知り合いに頼むことが多いのかなとも思います。

あとは、巷で色々火災保険のセミナーなどもありますし…。

まあ、何かあった時に、キチンと補償してくれるところに入りたいですね。

 

一方で、お得に入りたいな~とも思ってしまいます。

 

先日、契約したオーナーチェンジの物件…

色々相談できると聞いたので、

今回、保険の窓口で相談してみました。

築古ですと、6社扱っているのかな。

おすすめの大手4社 +中堅1社の見積りをお願いしました。

 

条件…

保険金額1000万円、地震保険500万円。

・5年契約の年払い

・火災、落雷、破裂・爆発

・風災、雹災、雪災

・水濡れ

・類焼損害

・免責0円

・水災は抜く…ハザードマップで水没しない地域なので

 

各社、微妙にプランが違うので、

(水災外したいけど外せないなどもあり)

一概には言えませんが…

上記の条件で、年間保険料を見積もると…

 

三井住友海上     …32,160円

あいおいニッセイ同和 …30,140円

損保ジャパン       …29,900円

東京海上日動     …28,500円

セコム          …28,510円

詳しくは、下記明細をご覧ください。

 

築古戸建の火災保険、いくらぐらいで入っています?

と、大家さん達に聞いてみると…

面積や築年、構造、立地などでも違いますが…

地震保険込みで、2万円~5万円くらい。

地震保険に入らず1万円台も。

今回は、安さを追求してみました。

 

各保険会社によって、同じ建物でも再調達価格が違います。

再調達価格に幅があり、それが保険金額になります。

各社の再調達価格の幅と、最低価格で見積もると…

 

                              再調達価格の幅         最低価格:年間保険料

三井住友海上     931万円~1,730万円… 931万円 :30,860円

あいおいニッセイ同和 963万円~1,789万円… 963万円 :29,070円

損保ジャパン       917万円~1703万円… 917万円 :29,190円

東京海上日動      900万円~1,900万円… 900万円 :25,830円

セコム          680万円~2,030万円… 680万円 :20,980円

 

一番安いのは、セコム。

お得感があるのは、東京海上日動ですね。

さて、どうしようかな?

 

気になる点としては…

・類焼損害は、いらない?

・破損、汚損等は、入れるべき?

 リフォーム中に何かをぶつけて窓が割れたなどは、これですよね?

・電気的、機械的事故は、最近おりにくいとも聞いたので入れてませんが…。

・東京海上は、他が特約で付く部分がオプションみたい。

 

 

 

<おまけ>

最低価格と1000万円との差額と、年間保険料の下げ幅がずいぶん違って、

面白いと思ったので、お姉さんに全社出して頂いたのです↑

お姉さんも「面白いですね~♪」と。表にすると分かりやすいかな↓

私、たぶん、数字が好きなんだと思います。

 

                          最低価格と1000万円との差額         年間保険料

三井住友海上     931万円( -69万円)        32,160円→30,860円( -1,300円)  

あいおいニッセイ同和 963万円( -37万円)        30,140円→29,070円( -1,070円)  

損保ジャパン       917万円( -83万円)        29,900円→29,190円( -710円)  

東京海上日動      900万円(-100万円)        28,500円→25,830円( -2,670円)  

セコム          680万円(-320万円)        28,510円→20,980円( -7,530円)  

 

 

加入基準…

楽待さんのコラムが参考になります。