口コミ削除依頼 無料相談はこちら

 

以前、ネットショップで2万円程の商品を着払いで購入致しました。

発送・梱包には問題なく予定通り受け取ることが出来ました。

しかし、その数日後に全く同じ商品を着払いで再度送ってきました。

 

その時は私が外出だった為、家族が代わりに受け取りました。

帰宅後、驚いて恐らく発送ミスであり、

即時返品・返金対応をして頂けますようショップへメールを送りました。

ですが、数日経っても一切返答がないため何度もメールで

お願い致しましたが相変わらす無視された為、

直接電話を掛けましたところで電話に出ましたが、

私が名乗るや否や一方的に電話を切られました。

 

これほど不誠実極まりない対応を受け、

ミスではなく敢えて勝手に商品を送り付けた

詐欺まがいの行為ではないかと怒り心頭でした。

結局、ネットショップ運営部署に連絡しご協力頂きまして

問題発生から約1ヶ月以上を経てようやく解決いたしました。 

先ず、運営会社が介入しなければバレなきゃ良いといった精神でやり過ごそうとしたことです

何としてもミスを認めたくないという心理からかもしれません。

 

また、私はミスは誰にでもあることと思い最初から攻撃的な言葉を避け、

極力丁寧にお願いしていたにも関わらず、ショップ側は自身の保身しか考えず

無視し続けたという対応から許せない気持ちが強くなりました。

 

最終的に私に対して謝罪の一言すらありませんでしたが、

運営会社がショップへ連絡した時の報告では

反省しているような口ぶりで適切な対応をしますと即答されたと伺い余計に頭にきました。

誠実で丁寧、迅速な対応を心がけることでしょうか。

不備に対する対応は早ければ早い方が良いと思います。

 

信頼を失う行為をしてしまう事こそが一番の原因だと思います。

記載の納期から大幅に遅れるショップなどもあり、

そもそも在庫がないにも関わらず注文を受ける等は言語道断です。

コピー商品に本来の商品画像を恐らく無断使用しているショップもあります。

送料や返品・返金の条件をわかりづらく小さく記載されているのも親切とは言い難いです。

上記のようなことをしなければ、まだ信頼できる可能性もあるでしょう。

詐欺まがいの行為は一発営業停止をした方が、多くの消費者が被害に遭わず済むと思います。

 

出店ショップに対する禁止事項を具体的かつ明確にし、

違反行為があった際には罰金を支払うなどの罰則を設け確実に実行すると良いと思います。

または、大手ネットショップであれば、優良ショップから悪質なショップまで

一目でわかるようランク付けを行った場合、消費者は安心して利用可能になるでしょうし、

 

悪質と判断されたショップは否が応でも改善していくしかないと思います。

企業の規模と不祥事の内容にもよりますが、

一度失った信頼を再び取り戻すには5年~10年は掛かるのではないでしょうか。

ほとぼりが冷めるまで待ち黙していては、破綻する確率が高いでしょう。

謝罪や今後このようなことがないよう再発防止を……等という言葉は単なるテンプレでしかないと思いますので、

これまでとは違うという事を行動で示し、革新的アイディアで、

そのショップでしか受けられないサービス等を

導入・提供するなどで起死回生できる可能性はもあるのではと思います。

 

口コミ削除依頼 無料相談はこちら