Music Man Sabre IIのフレットは70年代のフェンダーと同じで細くて低いのが付いているんです。今回手に入れたものは擦り合わせが施されていて更に低くて、普通に弦を押さえただけで指の腹が指板にベッタリくっ付くのでかなりグイッと力を入れないとビビるしチョーキングなんか弦をずらしてるのか指板を磨いているのかわからない程なんです。

そんなわけでフレット交換しました。ご存じかと思いますがメイプル指板のフレット交換は指板塗装があるので一瞬躊躇するのです。でもやってしまいました。実は初めてのフレット交換は同年代のフェンダーストラトでこれもメイプル指板でした。初めからハードル高かったな。


先ずフレットを慎重に抜きます。ローズ指板と違ってバリや欠けは出にくいので案外楽です。

次に指板表面をサンディングして直線を出します。元々かなり真っ直ぐだったので木肌を削らないで終わりました。これだと最後にクリアを吹いたときに違和感の無い色になります。色の経年劣化は塗料よりも大抵木肌の変色の方が多いです。

写真は途中を飛ばして出来上がりです。大変な作業のところは撮っている場合ではなかったということです。ふー。
フレットを打ってこの時点で軽い擦り合わせをして、磨き行程まで完璧に仕上げます。ナットもつけておきます。元のナットはナイロンでしたが今回は牛骨にしました。そのあとクリアを吹きます。市販のニトロセルロースラッカースプレイで行いました。何度か重ね塗りをしてからサンディング、コンパウンドでピカピカにします。これが大変なんですね。

ついでに電気系統のモディファイをしました。このピックアップはハムバッカーなんですがシャラーンという高域が良くでます。この要因は2つのコイルが並列接続だからなんです。ギブソンみたいな甘い音を出すには直列接続しなければなりません。そこで使い道のほぼ無いフェイズアウトスイッチをシリーズ、パラレルスイッチにしてしまおうと思い立ったわけです。このスイッチは3回路あるので切り替えに2回路使って音量調整に1回路使うことにしました。結果とし使える音が出るようになったので良い改造だと思います。でも、ピックアップから配線を伸ばしたせいでノイズが増えてしまいました。次回はシールド対策をやろうかな。
スイッチノブは黒から青に交換しました。機能が違うからなんですが自分で分かっているので気分だけということです。

さすがにレオフェンダー設計なのでいじり倒したくなるんです。意味不明ですけど。ギブソンだとなぜかそんな気持ちが湧かないんですよね。