ずっとやりたかったこと。 | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

こんにちは!

くすっと子育て野口せつこです

 

 

 

 

 

 

メール【不定期配信】くすっと子育てメルマガセキセイインコ黄
 只今読者253名!ありがとうございます!
 ↓登録はコチラ
 https://www.itm-asp.com/form/?2202

 登録の前にこちらもお読み下さい【登録の流れ】
 
http://ameblo.jp/kusuttokosodate/entry-12197450883.html

 

 

 

 

今日は風が強かったですね~

 

 

 

 

洗濯物が飛んでいかないか

ヒヤヒヤしました

 

 

 

 

みなさんのところは

大丈夫でしたか?

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

 

今日は朝から

 

 

 

 

 

お風呂場のドアにこびりついてた

水あかや汚れを

 

 

 

 

 

たっぷり時間をかけて

掃除しました。

 

 

   

 

 

 

 

 

炊事洗濯など

ルーチンの家事以外では

 

 

 

なかなか手を付けなかった

汚れ落とし。

 

 

 

 

 

 

私の掃除って

 

 

 

 

なべ底をピカピカに磨く 

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

毛玉をキレイに取る

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

とってもピンポイント(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それよりも

 

 

 

 

部屋全体の整理整頓とか

 

 

 

要らなくなったものを捨てるとか

 

 

 

 

 

 

 

 

「もっと先にやった方がいいところが

 

 

沢山あるんじゃないの?」

 

 

 

 

 

 

 

と言う声が

家族から

聞こえてきそうですが

 

 

 

 

 

それよりも

 

 

 

 

 

 

排水口をピカピカにキラキラ とか

 

 

 

 

網戸をひたすら拭くキラキラ とか

 

 

 

 

そんな感じです。

 

 

 

  

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

昔、血液型占いの本で

 

 

 

 

 

「O型のこだわりは独特で

 

 

 

 

本棚の本の並びが高さや向きが

バラバラでも気にならないけれど

 

 

 

 

本に積もったホコリは

しっかり取る!

 

 

 

 

みたいな本人だけが満足する

着眼点がある」

 

 

 

 

 

というような解説を読んで

 

 

 

 

 

すごーく納得したのを覚えています爆  笑

 

 

 

 

 

そうそう!その気持ち、良く分かる~ラブラブ

 

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

お風呂のドアの溝についた汚れは

 

 

 

ここに住み始めてから

ずっとなので

 

 

 

 

ちょっとやそっとでは

落ちません。

 

 

 

 

 

固いものでこそげ落としたり

洗剤でゴシゴシこすったりして

 

 

 

 

気付けば2時間が経っていました。

 

 

 

 

けれど、

ずっとやりたかったことなので、

 

 

 

今日は

「お家をお手入れ」できて

シアワセでしたラブラブ

 

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

実は

 

 

 

 

こんなにひどくなる前に一度

 

 

 

 

汚れ落としにチャレンジしたことが

 

あったのです。

 

 

 

 

 

 

 

ですが、

 

 

 

 

一所懸命磨いてもキレイにならない

 

ドアの淵を見て

 

 

 

一気にやる気を失くし

 

 

 

  

 

 

 

 

それからは見ないふりをして

 

暮らしてきたのです

 

 

 

 

 

なのに 

 

 

 

 

なぜ また「やろう!」と思ったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

大好きな岩井美弥子さんが

 

 

 

 

 

お家を掃除する時のひとコマを

 

 

 

 

ブログか書籍か忘れてしまったのですが

 

 

 

 

書かれていたのを読んで、

 

 

 

 

 

真似したい!と思ったからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

 

美弥子さんが 

家をピカピカにしたい理由を

 

 

 

 

 

ご主人(岩井先生)が

「買ってくれた」家だから、

 

 

 

 

少しでも長く使えるようにしたい。

 

 

 

 

 

とおっしゃっていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

夫が働いたお金で

買ってくれたもっとも高価なものだから、

 

 

 

 

大切に 丁寧に お手入れをするように

 

 

 

 

お家を「使う」 と。

 

 

 

 

 

 

美弥子さんの言葉は

 

 

 

 

 

 

これまでの私の家に対する考え方と

 

 

 

 

 

 

真逆と言えばいいのか、

 

 

 

それとも

 

 

持ち合わせていなかったと言えばいいのか。

 

 

 

 

 

とにかく

 

 

思いもよらなかった表現で

 

 

 

 

美弥子さんらしくて

ますます大好きになりました。

 

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

恥ずかしながら

 

 

 

 

これまでの私の家に対する感覚を

暴露しますと

 

 

 

 

家は

大きく分類すると「消耗品」に分けられます

 

 

 

 

 

なので、

 

 

 

 

 

普通に暮らしていれば

 

 

 

経年劣化によってガタがきますが

 

 

 

 

止められようもないことなので

 

 

 

 

 

資産価値も下がります。

 

 

 

 

 

そして、いつか

 

 

 

使い切れるまで使ったら

 

 

 

 

 

新しい家に引っ越す、または

建て替えればよい、

 

 

 

 

むしろ、

 

 

引っ越しや建て替えが楽しみで、

 

それを目指して貯金!

 

 

 

 

くらいに考えていました。

 

 

 

 

 

更に言うと

 

 

 

 

 

 

家は「夫婦共有の財産」で

 

 

 

 

 

妻である私の方が主に

いる時間が長いので

 

 

 

 

 

「私の快適な空間」かどうかを

優先させていたなぁ・・・・笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

だから、

美弥子さんが

 

 

 

 

 

お家に対して

 

 

 

 

「夫が買ってくれたもの」

 

 

 

 

 

と答えているのを読んで

 

 

 

 

 

私は

夫や家族への感謝が足りなかったなぁ

 

 

 

 

と気付かされました。

 

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

その文章を読んだのは

 

 

 

随分前なのですが、

 

 

 

 

 

それからは

家や家の中の物が

 

 

 

愛おしく感じるようになり、

 

 

 

 

 

「夫に買ってもらったもの」

 

 

 

 

 

と思うようになると

 

 

 

 

 

自分は夫にこんな立派なものを

 

もらえるような存在なんだ

 

 

 

 

 

 

と 心の中からあたたかいものが

溢れてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私には必要とされている『場所』がある」

 

 

 

 

 

 

という気持ちが湧いてくるので

 

 

 

 

 

掃除もイヤイヤではなく

 

 

 

長持ちさせたい、という気持ちが

 

 

自然に湧いてきます

 

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

 

子どもがもっと小さくて

 

 

 

 

子育てが今よりもっと体力勝負で

 

しんどいなぁと思っていたあの頃は

 

 

 

  

 

 

子育てに対する気持ちを

夫に共有してもらえないさみしさから

 

 

 

 

怒りをつかって

 

 

 

 

何でもかんでも不満をこぼしていたなぁ。

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

もし今、

夫への不満な点ばかりが

目についてしまうのなら、

 

 

 

 

 

 

家への感謝をきっかけに

 

 

 

 

 

夫との関係も

改善につながるきっかけに

なるかもしれませんよ?

 

 

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
 
 お知らせ 

 

講座メニュー一覧は→コチラ 

 

NEW虹4月スタート
 横浜会場SMILE開催
  (日曜コース:全8日間)
  
只今6名お申込み
       image
   4月23日(日) 10:00~12:30
   5月21日(日) 9:30~11:45
    5月28日(日) 10:00~12:30

   6月 4日(日) 10:00~12:30
    6月11(日) 9:30~11:45
    6月25日(日) 10:00~12:30
    7月  9日(日)  10:00~12:30
    7月16日(日)  9:30~11:45

 宝石赤日本支援助言士協会セミナールームにて
 
宝石赤募集記事・申込みはコチラから

 



**************

虹4月29日(土)
ちいさいまつりで
子育て相談します!
    image

宝石緑10:00~ 20分ごと
宝石緑事前予約枠あり!(先着順)
宝石緑詳しくはコチラ

 


************

虹5月は平日開催
 勇気づけフォローアップ会
    
 宝石ブルー5月18日(木)
 宝石ブルー10:00~11:30
 宝石ブルー日本支援助言士協会セミナールームにて
 
宝石ブルー
詳しくはコチラから

**************


虹フォローアップ会と同日開催
  発達凸凹をテーマにしたお話会
  
きらっとカフェ
     
 
クローバー5月18日(木)
 クローバー11:45~13:15
 クローバー日本支援助言士協会セミナールームにて
 クローバー詳しくはコチラから


***********
 

 第8版増刷!ありがとうございます
  「イライラしないママになれる本
  子育てがラクになるアドラーの教え」

    

  Amazon・書店にて販売中!
  応援ありがとうございます!




実は・・・結構やってます

 

   個人相談

 

   詳細・申込み方法はコチラ

 


いつもありがとうございます!
クリックお願いします!


人気ブログランキング

ブログパーツ