血液の質が酸性化すると

粘稠性が高まりネバネバになり

赤血球同士がくっつき

血流が悪い状態になります。

何かの不調が現れる方もいます。


そういった方に

体質改善を勧めたりもします。


漢方薬には

粘稠性を低下させ

ネバネバでない状態にして

血液の質を弱アルカリ性に

戻すものがあります。

(赤血球同士くっ付き合わないようにする)



お客様に

体質改善の説明をしていて

『血液の粘度を下げる』

『ネバネバでない状態』というと


『血液サラサラのクスリ飲んでいるから』

『血が止まらなくなるから血出させられない』

(化◯◯品のクスリを飲んでいる)


と言われます。


同じ血液サラサラという言葉でも

意味が違うように思います。


漢方薬は

ケガして血が出た場合

血が止まらなくなるとか

いうものではなく

からだの機能を元に戻そうとする力を

働かせるようにするものになります。

(赤血球・白血球・血小板など細胞の

本来の働きができなくなる漢方薬は

無いように思います)



対処療法を選ぶ方は

症状を抑えることを目的にしていて

例えば

頭痛があれば痛み止め

皮膚がかゆい場合にはかゆみ止め

のように


体質改善は

例えば頭痛

頭痛の原因が血流の悪さなら

なぜ血流が悪くなったか

原因がストレスだったら

ストレスの発散する為に

運動したり、食習慣を見直して

生活習慣の改善を図ったり

血流改善に特化した漢方薬を足したりして

症状と原因を解消させる。



体質の血液サラサラと

化◯◯品の血液サラサラは

意味が違うと思います。


お客様本人からすると症状が治れば

どちらでも良いと考えます。

よく言われるのは

即効性のあるやつが欲しい

漢方薬は長く飲まないと効かない

とか言ってきます。


体質改善は時間がかかりますが

体質悪化もかなりの時間をかけて

悪化させていると思われます。


分かっていることは

何も変えないこと(今までと同じ)で

良くならないこと。