くすの木保育園 〜ホイクノハダザワリ〜

くすの木保育園 〜ホイクノハダザワリ〜

くすの木保育園大園長(おおえんちょう)から、保育についてお知らせをお届けするブログでございます。

ぼくたちのキャッチフレーズ 
「とことん遊ぶ、それが僕らの未来をつくる」
保育園の活動や園長の仕事についてご紹介しています。
くすの木保育園HPはこちら⇒ http://www.qoonea.com



こんにちは、おおえんちょうです。

 

いつもキッチンスタッフさんのオリジナリティあふれる献立や子どもたちとのクッキングには感謝しています。

そして、普段から本当によく子どもたちとコミュニケーションをとっていただいております。

子どもたちとの関わり合いの中で、それぞれの名前や個性、そして好き嫌いな食べ物の把握はもちろんのこと、成長発達について食の面でのサポートありがたいです。

 

子どもたちもキッチンスタッフさんが大好きで

登園するとすぐにキッチンに駆け寄ってくる園児さんも多いですよね。

 

しかし、朝のキッチンさんは調理の真っ最中なことが多く

子どもたちに話しかけられてきても集中しているために

対応できない時もあります。

 

そんな時にこんなプレートができました。

子どもたちはこのプレート見て
今は声をかけるのを控えよう。。。って

協力してくれています。

もちろん余裕ができて

コミュニケーション取れる時間帯になったら

 

となりますので

 

子どもたちは積極的に
「今日のおやつな何?」
「昨日の給食美味しかったよ」

などと話しかけてくれています。

 

園児さんとキッチンさんとのコミュニケーションも見ていて
とてもほほえましく、おもしろいいです。

キッチンスタッフさん
いつもありがとうございます。


 

こんにちは、おおえんちょうです。

 

まずは7月15日土曜日に東原園舎にてお仕事説明会を開催いたします。

実際の保育園の見学に合わせて

会社や園のご案内やご説明と
若手の先輩保育士さんも参加しまして

実際に働いているスタッフさんのお話を聞くことができます。

 

ぜひ、上記リンク先からエントリーをお願いいたします。

そして

 

お仕事説明会に参加してみて
いい職場だな
働いてみたい

となりましたら

今年度の採用試験は
第一回採用試験:8月22日火曜日
第二回採用試験:9月16日土曜日

 

と予定しています。

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

 

よろしくお願いいたします。

 

会社紹介動画です。

 
おまけ
今年から誕生日のお子様は
誰がみてもすぐにわかるように誕生日バッジをつけています。
年齢はお花の本数が示してくれています。

会う人みんなから
「おたんじょうびおめでとう!」
と、たくさんお声をかけてもらっています。
 

 

こんにちは、おおえんちょうです

 

くすの木では、毎年数回キッチン全体研修をしています


今年度は5月と6月にキッチン研修を実施しました
 

まず5月は

給食顧問のきよこさん研修です

子どもたちにとって良い給食とは

くすの木の給食とは

などなど

 

給食の基礎について学び合います

 

そして、食育における5つの子ども像も押さえます

 

全給食スタッフさんが参加して、盛り上がりましたね。。。

 

つづいて

6月は有機JAS認証を受けた野菜のカット工場を見学させていただきました

 

場所は愛媛県大洲市です
精鋭スタッフ4名と向かいます

 

スーパージェットで瀬戸内海を突っ走ります

 

そして
松山観光港からはレンタカーで向かいます

 

到着後すぐに

・有機野菜とは

・どのように栽培されているのか
・有機JAS認証とは
・日本の農業とは
などなど、専門的なお話をわかりやすくご説明いただきました

 

そして、カット野菜の工場をご案内していただきまして
その工程や優れた品質管理に理解を深めていきます

 

優れた野菜の栽培、加工、流通について

我々もイメージが持てるようになってきました

 

この2ヶ月の学びは各園舎のミーティングで速やかに共有されます

 

給食スタッフの皆さま

さらによい給食を目指して邁進していきましょう!

 

そして

研修中、保護者様にはお弁当のご用意をご協力いただきまして
いつも本当にありがとうございます

さらに良い給食の提供を目指してキッチンスタッフ一同燃えております

 



引き続きよろしくお願い申し上げます。

こんにちは、おおえんちょうです。

 

先月、3日間ほど精鋭三名と東京研修に行ってきましたのでご報告いたします。

 

まずは、いつもお世話になっている世田谷区代田にある仁慈保幼園の見学です。

 

今回は隣接する商店街との一体感や連動性についてこれまでよりも強く意識して見学いたします。

写真の窓奥に見えるのが商店街です。

保育園と商店街が一体となった世界観を感じます。

 

 

仁慈保幼園さんの保育環境の素晴らしさが本にもなっており

書籍でも勉強させていただいています。

 

ご丁寧なご説明をいただき、皆様いつもありがとうございますラブラブ
 

 

 

続いて、風の丘めぐみ保育園に向かって精鋭3名と急いで移動します走る人

 

こちらは、乳児さんの風棟

 

そしてこちらは、幼児さんたちの森棟

と分かれておりまして

素晴らしい設計でその保育の世界観を表現されています。

 

保育内容もとても素晴らしくて

保育士さんたちと夜は会食させていただきましたナイフとフォーク

保育談義で楽しい時間が過ぎていきます

風の丘めぐみ保育園の皆様ありがとうございます。

 

続いて研修二日目は銀座研修です。

 

ユニクロさんの旗艦店からスタートです。

お花屋さんやコーヒースタンドもあり、ユニクロ進化系とその世界観を学びます。

広島市中区袋町の一号店で服を買っていた者としては

銀座でお花を販売されるまでに発展された

ユニクロさんには感無量です。

 

無印さんの旗艦店もホテル宿泊と合わせてしっかり堪能しました。

隅々まで行き渡る無印ワールドに感激です。

 

そのほかの世界観も堪能すべく
銀座をブラブラ探索して

気になっているところを見学していきます。
 

隅々まで行き渡る世界観とはなんなのか
肌感覚で吸収していきます。。。

 


そして、ここで精鋭3名と別れまして

私は連泊し翌日は毎年参加している教育総合展へいきました。

最新のシステムやトレンドをしっかり学ばせていただきました。

 


くすの木保育園もおかげさまで複数園化したり
さまざまな取り組みをさせていただいています。

 

今回は世界観を学ぶということで

どのように構築していくか参考にさせていただきました。

 

とても勉強になりました

ご協力いただきました皆様ありがとうございます。

 

 

 

こんにちは、おおえんちょうです。

 

6月25日に行われる「保育士就職ナビひろしま2023」 

に我々も参加いたします。

 

当日は新卒一年目や2年目の若手先輩も参加します。
実際に勤めてみての感想など直接聞いていただけますよアップ

皆様のご来場をお待ちしております。


また、今年度は7月15日(土)13時から
認定こども園くすの木祇園にてお仕事説明会を予定しています。
(詳細等は後日改めます)

くすの木について詳しいお話を聞いてみたいという方は
ぜひこちらのお仕事説明会にもご参加してくださいね。

よろしくお願い申し上げます。

 

 

〜おまけ〜 
バースディフィーカの再開アップ

毎月、その月生まれのスタッフさんたちが集まって
昼食をとりながらわいわいと過ごす、バースディフィーカが4月より再開しました!

特技やはまっていることなど紹介しながら楽しい時間を過ごしています。。。


🌟4月生まれのスタッフさん

🌟5月生まれのスタッフさん