息子、持っていたバッテリーの弱ったiPadを俺にくれたので、アマゾンで、Xiaomiのディスプレイ11インチのRedmi Pad SEを注文してやった。本体、21800円、それに、カバー、ガラスフィルムの二点を追加して24248円。めっちゃ安いのに、メモリー4GB、ストレージ128GB、バッテリー8000mAhで、画面はフルHD。ネットフリックスが最初からインストールされていて、セキュリティに合致しているので高画質視聴が出来る。
 

 最初に食指を伸ばしたのは単体で28955円するオッポのPad Airだった。ディスプレイは2K規格だったが、ディスプレイ10・3インチ、イヤホンジャックがなく、バッテリーが7200mAhだったので躊躇。実は、息子がオッポのスマホを二年ほど所有していて馴染みがあった。小さな不具合はあったが、格安スマホの割には信頼性には問題なかった。息子、今でもそのオッポでユーチューブを視聴している。
 

 俺、アマゾンで買うときは必ず全部のクチコミに目を通すが、Redmi pad SEの方が断然良かったし、何と言っても決め手は、Xiaomiが世界第三位のスマホメーカーであることだ。
 

 コンビニ先払い、コンビニ受け取りにした。梱包、ラッピングされた本体紙箱が入った段ボールは緩衝材で保護されていた。ディスプレイは他の格安中華タブレットのようにフィルムは貼ってなく、裸だ。説明書がなくとも簡単に設定出来た。全世界に販路があるんだろう、日本語を選択する必要がある。設定する中で、XiaomiがiPadを相当意識してるんだなというのが分かる(笑
 

 一緒に買ったガラスフィルム、気泡が入り難く貼り易かった筈なのに、何度も失敗して、やっと我慢出来るレベルまでもっていったが、よく見ると、小さな埃が混入していた。息で吹きながら進めたのだが。まぁもう一枚あるから、いつでもやりかえることはできる。
 転んでも只では起きない。失敗する間に、画面がスマホより断然大きなタブレットに貼るその極意、ちゃんと会得した。もう一台、後日、俺自身のRedmi padを買ったときは、絶対失敗しない自信は出来た。そのノウハウ、私のときのレビューでお教えしよう。
 

 実は息子から貰ったiPadは2014年式のiPad Air2だ。メモリーは2GB、ストレージは32GB、ディスプレイは9・7インチ。

 息子曰く、「充電するときとせんときあるし、減りも早いけんバッテリーもうダメって思うよ」

 その状態でちょっと使ってみたが、そこはさすがにiPad、使い易いし、サクサク動くし、とても10年経ってるとは思えない。ヘッドホンで聞いたときの音、めっちゃいいので、つい欲が出て、バッテリー交換して長く使ってみたくなった。後悔!
 

 一番評判のいい修理屋に出した。ちゃんと交換した証拠に、外したバッテリー確認したから、間違いなく新品だとは思うが、そのパフォーマンス、ほとんど回復してない。期待外れだった。
 修理した翌日、業者に問い合わせたら、「修理して引き渡すときにアドバイスした通り、バッテリー、0%と100%を数回繰り返して下さい」だけだった。
 言われた通り、二回繰り返したが、状態は変わらない。1時間ドラマで30数%落ちてしまう。よく見れて動画、3時間。まぁ車から充電すれば、50%以下まで落ちていても、1時間くらいで100%には戻るが。

 

 どうしてか、ネットで検索してみたら、古いiPadにiOS15までバージョンアップした場合、電気を食って交換前とあまり変わらないこと、結構あるとのことだった。初期搭載OSは8・1だ。16までは出来ないようだ。
 俺、14000円、どうもどぶに棄てたみたいだ。車用のiPadの充電器買ったので、バッテリー交換前の状態でも俺の使用には十分耐えられたのに、完璧な判断ミスだ。残念で仕方ない。修理業者にもう一度問い合わせようかとも考えたが、止めた。
 Xiaomi Redmi pad SE、1時間ほど動画見たあとでもまだ90数%残っていた。何と言っても動画、連続13時間とのこと。めっちゃ羨ましい。バッテリー交換したiPad、動画を3時間見たら終わりのようだから。

 

 最初は、安いので二台買おうと息子と話してたが、iPadのパフォーマンスにだまされたようだ(笑
 なら、息子がRedmi pad、俺がiPadと考えたが、こんなことなら、あと1万足して、二台買えば良かった。そこは安い中華タブレットのこと、不安がないと言ったら嘘になる。何とか、二年もってくれれば御の字だ。壊れても諦めがつくから、また新型を飼えばいいだけの話だ。

 

 この部分を修正しているのは、24年4月20日、デイリーヤマザキの駐車場。息子、そうまでRedmi pad SE必要としてないみたいだから、車に積んで使ってやっている。今のところ全く不具合はない。アマゾン、タイムズセールで、Redmi pad SEを2000円引きの19000円で売っていた。

 脅威だ。このスペックでこの値段、国産では絶対に真似できない。世界市場は中国の一人勝ちだろう。NECのLAVIE Tabがあるが、スペック、値段、中華タブレットには到底敵わない。俺自信絶対に買うことはない。ほんと、maid injapanって、凋落してしまったなぁと悲しい限りだ。


 2024年6月2日修正