パーカッションと和太鼓はトレジャーボックスとのコラボではなく、11時からの単独演奏だった。さっきトイレに行った序でに探した、関門海峡ミュージアム内にいる筈が分からなかった嫁、11時ちょっと前に俺の前に姿を現した。


 トレジャーボックスライブの機会を利用した、知名度を高めるための参加なんだろう、パーカッションと和太鼓、席を外すのは失礼、いや冒涜と思ったので、観賞させて貰った。トレジャーボックスのメンバーの中では、アッキーさんだけ、俺らの後ろで演奏を見ている。俺は何気にアピール。ここにやって来たのは、決して、トレジャーボックスのライブだけが目的ではない?ってことを。


 さて12時、いよいよトレジャーボックスのライブ開演だ。あっちゃ〜、まずい!お昼だというのに、暖かくならない。風はそう強くはないが、冷たい。寒い。スマホを持つ手が若干悴む。しまったぁ、判断ミスだ。やはり、手袋持って来るべきだった。


 このトレジャーボックスのライブが終わったら、門司港駅前広場に移動して、シックスティーズのライブを動画に撮る予定だった俺には嬉しい誤算だ。何と、今日のライブは二部構成だとのこと。ということはまだたっぷりオリビアちゃんとアッキさんのオールディーズが聴ける。シックスティーズには申し訳ないが、あくまでもトレジャーボックス優先だ。

 オリビアちゃん、第二部は13時半からと最初、告知していたが、アッキーさんの訂正が入って、13時からになった。ということは、二部が終わるのがだいたい13時45分頃。初っぱなからは無理だろうが、移動時間も含めて、30分以上はシックスティーズの動画が摂れる計算だ。


 第一部の中で、アッキーさんから来年2月のライブの告知があった。会場が守恒未来ホールだとのこと。シックスティーズはもう何回も出演しているみたいだが、トレジャーボックスは出演した形跡がなかった。でもとうとう、守恒未来ホール、トレジャーボックスに目を付けたんだな。


 トレジャーボックス、45分間で、前半、中盤、後半で3曲づつ、通して9曲歌う。途中にMCを挟みながら。

 さすがに第一部はアンコールには応えなかったが、第二部では、アッキーさんが2曲、オリビアちゃんが1曲応えてくれた。おっと書き忘れた。オリビアちゃん、今日はいままで聴いたことがない曲に挑戦してくれた。安西マリアがカバーした「涙の太陽」だ。この曲、例の店の例の女性ボーカル二人がよく歌っていた。


 トレジャーボックス、次回は12月9日土曜日の門司港レトロイルミネーションライブだ。時刻は18時から。

第一部のライブ途中、アッキーさんから告知があった。来年1月トレジャーボックスの10周年ライブがこの関門海峡ミュージアムの多目的ロールスロイスで催されるが、驚き!まだチケット売れ残っているようだ。

俺は直ぐ完売するだろうと思って、10月の第三日曜日の門司港レトロポップスライブのとき、急いで並んで買った。打ち込んであった番号は02と03だ。本当は01と02の筈だったのだが、売り場が並んでいたところより若干移動したために、ジジイに先頭を取られてしまった。まぁそこまで目くじらたてるほどでもなかったので、黙って従いはしたが、何でも一番でなくては気が済まない俺、人間出来過ぎだった。



 さて、俺ら夫婦、次は門司港駅前広場のシックスティーズのライブに移動だ。貪欲にユーチューブのコレクションを増やさねば。
 急いでももう間に合わない。動画、途中からになるのは確実だ。俺と嫁、小用を足してから門司港駅に向かって歩き出す。関門汽船の辺りで演奏が聞こえだした。
『始まったな』


 門司港駅前の噴水広場が会場だ。通路に一筋、赤い絨毯まで敷かれている。さすが、金が掛かってそうだ。周囲にはキッチンカーも出て祭りの雰囲気を高めている。バッグは勿論、歴史的建造物、門司港駅。
 到着して驚愕!めっちゃ風が強く、体感する寒さは関門海峡ミュージアムどころではない。これは、さきほど以上にスマホを持つ手が悴むこと確実だ。ほんと、手袋、持ってくれば良かったぁ。


 嫁が気を利かせたかどうかは分からないが、トレジャーボックスのライブの第二部があると分かったとき、「私が先に門司港駅に行って席取っとこうか」と言ってくれたが、止めさせた。これ正解だった。ステージ前に並べられた椅子の最前列のど真ん前が、何故か、空いていた。ラッキー!二つゲット。
 着席するや否や、俺はスマホカメラを起動させて、シックスティーズに向けた。


 今日のオチは、嫁のインフルエンザA型への感染だ。潜伏期間が1日か2日あるから、この寒さは全く影響していない。ただ、門司港駅を後にして、嫁は関門汽船の待合室で待たせて、俺だけ門司港レトロ西貝川有料駐車まで歩いて車を取りに行ったのだが、嫁、ちょっとの距離に、きついきついと連発していた。車に乗ってからも喧しいくらい咳が激しかった。つい、「せきが煩ぇ」と口をついて出てしまった。


 晩飯もほとんど食わずにコタツに横になった嫁の熱は何と、39度。おう!こんな高熱を見るのは去年の年末の家族でのコロナ感染以来だ。翌日の月曜日、夜が開けるのを待って家を出、鈴木自販前ローソンで、俺だけコーヒータイムで時間調節したあと、行き付けの前田病院へ。診断の結果は、インフルエンザのA型だった。

 吸入するインフルエンザ治療薬と、解熱剤、咳止め薬を貰って、買い物する前、トライアル駐車場で飲んで帰ったら、夕方には熱は下がった。医師から、家族にも移る可能性が高いと脅されていたが、11月23日現在、俺も息子もどうもない。


 俺のユーチューブチャンネルは、猫動画、ドライブ動画、パスハイク動画、オールディーズ動画、ご当地アイドル動画で構成されている。来月の予定はオールディーズが12月9日のトレジャーボックス、12月25日がバスハイク動画だ。


 寒くなったらアイドル動画はもう来年の春まで無理かなと思っていたが、めいどりーみんのホームページでみらいちゃんのブログを覗いていて見つけた。
 何と、12月16日17日の二日間、佐賀競馬場でイベントがあって、土曜日にめいどりーみん、日曜日に博多ORIHIMEとコンパスが出場する。佐賀競馬場は、俺が10年間過ごした鳥栖にある。これは行くしかない。全て俺のコレクションのためだ。


 2023年11月19日