世界のデモのシュプレヒコールから学ぶ英語 | Yukariのブログ

Yukariのブログ

ブログの説明を入力します。

世界のデモと最新のシュプレヒコールから学ぶ英語表現9

Up up with liberation!

開放を、手に手に!

Down down with occupation!

占領には、訣別を!

up up down downと対比の繰り返しが、リズム良く、liberationとoccupationが韻を踏んでいて美しいシュプレヒコールである。(私の日本語訳が、ダサくてすみません)

デモのシュプレヒコールの言葉の中に小さな言葉の芸術があり、チャンティングしていて、一体感が味わえるだろうと思う。

ガザは、ハマスが選挙で勝ち、支配しているとはいえ、巨大な壁で囲まれていて、
唯一の出入り口、ラファ検問所では、誰が入って誰が出るかは、銃を向けたイスラエル兵に監視され、食糧も、医薬品も、水も、電気も、全てイスラエルが支配して制限している。
国連からの支援は、届かない。

天井のない監獄と言われる所以である。
世界で一番人口密度が高い地域である。

ウエストバンクは、パレスチナ自治区であるが、実質的にはイスラエルが支配し、
小さな少年でさえも、不法にイスラエル兵が拘束し逮捕し拷問するケースが跡を絶たない。

真夜中に家にイスラエル兵IDFに侵入され、着の身着のまま、追い立てられ、家を盗られる。違法な入植がイスラエル軍のもと、拡大されている。

パレスチナ人に人権などない。人間の尊厳も許されない。パレスチナ人というだけで、ユダヤ人とは、平等には扱われず、アパルトヘイトだと呼ばれる。

Israel is a terrorist state.と続く。

イスラエルは、テロ国家だ。

ハマスがテロリストだ、と言われてきたことに対する言葉。

アラブ諸国では、ハマスは、レジスタンス
ファイターと呼ばれている。

私は、ハマスが人道的とは言わないし、
人質を取るなどの犯罪も侵してきたと思うが、何をテロリストと定義するかは、立場によって違う。

ネルソンマンデラ氏は、かつて長い間、アメリカからテロリストとのレッテルを貼られていたが、今では、アパルトヘイトと戦って勝利した英雄と見なされている。

正義か悪か、テロリストかそうでないかという、単純なレトリックに引っかかってはいけない。

罪のない何千人もの子供達を、無差別に爆撃するのは、間違いなく戦争犯罪であり、テロリスト国家である。

人種や宗教で人を差別し蔑み不平等に扱うのは、紛れもなく、アパルトヘイトである。

https://www.facebook.com/yukari.kusuda