前広報の阿部先輩から引き継ぎ新しく広報になりました山口です。
阿部さんのようなとっっっっても面白いことはかけませんが、私なりの水泳部の雰囲気や個性あふれる方たちをこれを通して見てもらえたらなと思います。
一年間ですがお付き合いしていただけたらなと思います。
今回アップするのが遅くなり申し訳ありません。

やってまいりました50mの祭典辰巳杯です! 50の種目しかないのでみんな気楽そうです。

卒業生のゆうり先輩と楽しそうにピースしている中、一人熟睡中な方発見!
だーれだ?

これおいしそうやろ

大きな口でパクリ。
おいしそうに食べるまゆみさん。。。

笑顔がまぶしいこうすけ。
このドヤ顔は部1!!

裏ボスのあつしと無茶ブリ王こうです。

何か話し合っています。なにを企んでいるのやら。

はっちゃけている花井さん。
波乗りかな?笑
↑洸佑 ↑昂
2部昇格を目指して、応援にも熱が入ります!
こちらはバックの新エースまつけん!100Baは全員決勝進出、得点も取りました!
最終日の結果は・・・。2位の玉川大にとは12点差で第3位でした(T_T)
惜しくも2年連続の昇格とはならず。
今回我々三年生は、現役最後の公式試合となりました。残念ながら2部への昇格はなりませんでしたが、3部で十分に戦うことができるようになったことは、ここ数年でのもっとも大きな変化だと思います。たった週3回しか練習できませんが、そんな環境の中でここまで成長できることは、大きな誇りを持つべきことだと思います。負けたのは自分のせいという声もちらほら聞こえましたが、決してそんなことはないはずです。かくいう私は予選最下位というなんとも恥ずかしい結果でしたが(笑)
9月の辰巳杯以降も現役続行する3年は多いようなので、来年こそ、3部優勝!2部昇格を目指して日々の練習を大事にしていきましょう!
3日間お疲れ様でした!
最後になりましたが、お忙しい中いらしてくださった原先生、山田監督、福田コーチ、ひろこさん、ゆうりさん、ありがとうございました!!
第1回関東学生選手権変顔競技大会優勝者 富澤 敦
さて、今年も始まります関カレ!!
たけやを中心に今年は円陣を組みます!
こうとたけやに指導する福田コーチ
上村は2年めの、島ちゃんは1年めの学連が終わります。2年間お疲れ様でした!
何人もベストが出ました!
1日目を終えて、國學院は5位!巻き返しを図ります!
この二人はおなじみですね(笑)岡田も最近ベスト更新で頑張ってます!
ピカチュウ!
100Fr好タイムを出した昂のドヤ顔(笑)
岡田公式ファンの彩(笑)
100Brで一年半ぶりにベスト出ました!
試合後のミーティング
今回はベストが出た人が多かったです!
ガストで夕飯を食べて帰りました!なんか異色メンツだな(笑)エスカルゴを初めて食べる人が多かったです。おいしいですよねでんでんむし。
今回はベストが出た人が多かったです!また、三年生にとっては現役最後の公認記録会でした。しみじみきますね・・・。
関カレに向けていい結果が出た人、出なかった人もいると思います。関カレに出るためにマイナー種目に転身した人もいます。嬉しいような、悲しいような(笑)今年は3部に昇格してから初めての関カレ、また、2部昇格を目指す関カレです。チーム一丸となって3部優勝目指して頑張りましょう!
どうも、いろんな意味で1年生からやり直したいと常日頃思うようになりました阿部です。
夏ですね!今回は一年半ぶりにさがみはらグリーンプールです!
朝ごはん。遊とバナナってなぜこうも似合うのでしょうか。
関カレ前最後の公認記録会ですね。いい記録が出るといいです!
アップ中のまつけん(笑)
ノーコメント。
きゃわわ
これ撮ったの誰だろう(笑)
私は誰でしょう。(ヒント:天然パーマの部員と言えば!?)
まあ恒例ですよね落とし合い。後輩に落とされる私
他大を落とす私。いや、これ自分をピックアップしてる訳じゃないんで(・_・)
実は防衛大学さんの中に紛れる私。いや、別に狙ってませんよ?
はい、集合写真!!多いですね(笑)
國學院の写真!菅原がいないのでいつものポジションには瑛が入りました(笑)
さてさて、レセプションです!雨宮は毎回安定しすぎですね。少し控えましょう(笑)
こら!やまむーいじられすぎ!ヽ(`Д´)ノ(笑)
更新遅くなり申し訳ありません。
レセプションは訳あって、あまり写真は上げられません。が、各々他大の人たちと交流が深められたのではないでしょうか。我が部は人見知りな人が多いですが、五大戦は他大の人と交流できる数少ない貴重な機会です。
非公式の試合なので、本気で泳いでいない人もいるかもしれません。逆に本気で泳いで何か課題や収穫を得た人もいるかもしれません。来週には夏季公認が控えています。目標を達成できるよう頑張りましょう!
※最後になりましたが、プールを提供してくださった横浜市立大学のみなさん、また、主幹校として準備に当たられた防衛大学校のみなさん、ありがとうございました!