あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
「「他人軸」はダメですよね?」
「「自分軸」じゃなきゃ
いけないですよね?」
先日、そのように
カウンセリングで聴かれましたので
「他人軸でもいいですよ」
と答えました。
「自分軸」と「他人軸」って
よく聴く言葉だと思ってます。
簡単に言うと
「自分軸」は
自分の感じたこと思ったことに
OKを出してそれに従うこと。
つまり「自分を軸」にして
行動や決断出来ること。
まあこれは
「自己肯定感」の意味と
ほぼ、おんなじ。
「自分が自分でいいんだー」ってこと。
「他人軸」は
他人がどう思うか、どう感じるかを
自分の行動基準として
それに従うこと。
つまり「他人を軸」にしている
ということ。
この場合の「他人」とは
「自分以外」のことを指しますので
「世間」や「社会」や「会社」
とかも含みます。
「他人軸」になってしまうのは
他人にどう思われるのか
「怖い」から
です。
社会からダメな評価されたり
みんなから嫌われたりするのが
「めっちゃ恐ろしい」から
です。
だから
他人を基準に考える。
相手がどう思うかを
一生懸命想像して
それに従おうとする。
結果、
自分自身の想いをないがしろにし
自分を生きることができず
他人に振り回され
他人の言いなりになる。
きっと自己犠牲もしまくり千代子になる。
でもでも、そうしちゃうのも
「怖い」ワケです。
「めっちゃ恐ろしい」からです。
だから
「自分軸」でなんか
いられない時もある。
「嫌われたくない!」
「評価悪くされたらヤヴァイ!」
「気に入られなかったら
生きていけない!」
そんな
「しゃーない」
時もあるのです。
だから
「他人軸」が悪いのではありません。
ただ「他人軸」で生きることは
あまり望ましい結果を生まないかもしれない。
でも「他人軸」で生きてしまう
時があってもいい。
でもそれより
「いつでも「自分軸」でいなければならない」
と、
「自分を縛ってしまうこと」
「自分で自分を制限し
自分で選択肢をなくしていること」
のほうが、
ボクはよくないなーと思ってます。
仮に「他人軸」という言葉も知らず
本人は気づかずに「他人軸」で
盲目的に生きているのであれば
それはそれ、人生は困難ばかりになると
想います。
だから「他人軸」を知ること、
自分が「他人軸」であることに気づくこと
それはとても大切なこと。
でも
「「他人軸」じゃダメですよね」
とボクに聴いてる時点で
「他人軸」がなんたるか、
自分が「他人軸」で生きて
しまっていることには気付いている。
なら、それでええやん(^ω^)
「自分軸」で生きられてない自分を
ダメだと罰しなくてもええやん。
気づいてさえいれば
いつかそこから抜け出せるから。
「怖さ」を超えて
「自分軸」で生きてみよ、
って時が必ず来るから。
「「自分軸」じゃなきゃいけないですよね?」
いけないことはない。
「他人軸」で生きちゃうこともある
そんな自分を「ゆるし」てあげること。
そっちのがはるかに大事だと
ボクは思うのです(^ω^)
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓