あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
ボクのメルマガを読んでいるような
自己啓発やココロの学びが好きな方だと
「世界は自分が創っている」
というコトバを聴いたことが
あると思います。
「なんでや?
オレは普通のサラリーマンで
世界なんか創ってないぞ!?
そんなチカラもないぞ!?」
そう思う方も
いらっしゃるかもしれません。
今、人生が全然うまくいっていない
と思っている方ならなおのこと、
「世界を自分が創っている“感覚”」
など持ち得ていなくて当然です。
そう、
「世界を自分が創っている」
というのは
ただの「感覚」です。
物理的に
駅前のビルを自分が
建設しているとか
永田町で政治の舞台で
日本を操っているとか
スピリチュアル的な
引き寄せてきななにかとか
(あるんかもしれんけど)
そーいうことでなくて、
「世界への認識って
自分次第でどうにでも変えられる」
という「感覚」を掴むことを
「世界を自分が創っている」
というのです。
ちょっぴり
哲学的なハナシになりますが
この世界には
アナタにとって
「アナタの意識」しかありません。
アナタの意識が
認識しているものが
アナタのすべてで
アナタが”意識”を
向けていないものは
存在していないも同然デス。
「タスポニー」という
スポーツを知っていますか?
(詳しくはググって!)
ボクは
昨日まで知りませんでした。
だからボクの中には
「タスポニー」は存在していなかった。
自分が
知っていること
見ていること
感じていることなんて
本当のこの世界でごくわずかなものです。
だから自分の意識が
認知しているものの外に、
信じられないぐらい多様なものや、
知らない価値観が存在しています。
だからその「可能性」を
信じられる意識を持った人だけには
「世界にはあらゆるものが”ある”」
と感じられる。
「ある」から「豊か」だと思う
「ある」から「分かち合い」ができる。
「ある」から「なくしても大丈夫」と思える。
「ある」から「幸せ」に感じる。
いろんなものが「ある」(と感じる)から
その中から自分は「チョイス」するだけ。
こういう「感覚」。
で、意識がこういう「感覚」を
掴むために、
私たちに何が出来るのかというと、
『自分の「感情」を整えること』
『楽しい気分でいること』
実はそれだけなのです。
楽しいポジティブな気分でいれば
世界は安全で安心な場所と感じられて
余裕を持ったメンタルでいられる。
余裕を持てたら
自分以外を受け入れる余白が出来る。
「おー、こんなものもあるんだ」
「へー、そんな考え方もあるよね」
と。
どんどん「ある」に目を向けられていく。
さらに気分がいいから
自分の中からも様々なアイデアや
感謝や貢献感、親切、慈しみが湧いてくる。
自分にも無限に「ある」と感じられていく。
そうやって意識がどんどん
「ある」に向かっていく。
一方、
シンドイネガティブな気分でいれば
世界は危険で苦しいところだと感じられて
とても余裕なんて持っていられない。
自分を守ることに必死になって
(自我を固めて)
他のものを受け入れることなんてできなくなる。
「”ない”から、よこせ!」
「自分には“ない“から、絶対にあげ”ない”」
「危ないから絶対に
今の自分から変わら“ない”ぞ」
と「ないない」という意識になっていく。
さっき
アナタが”意識”を
向けていないものは
存在していないも同然デス。
といいました。
「ある」に意識を向けた人には
無限に「ある」がやってきて
「ない」に意識を向けた人には
「ない」の無限地獄にハマっていく。
これが
「世界を自分が創っている」その「感覚」
で、
そのカギを握るのが
自分の「感情」です。
で、「感情」って、
【完全に自分のもの】
じゃないですか?
誰のものでもないのですよ。
つまり【感情】と
どう付き合ったらいいのか
感情を自分の中でどう制御したらいいのか
わかれば
「世界は自分で創れる」
ということなのです。
これ、ただただ「ポジティブに考えろ」
ってのでは無理なのです。
ネガティブもポジティブも
自分の感情であって
両方ともが、
切れ目なく繋がっているもの
だからネガもポジも合わせた
「感情の全体性」
を知って、その「状態」を自分の中で
扱えるようになる必要があるのです。
なんか、難しいハナシになってきてしまた(^^;
そんな「感情」のすべてを書いたのが
この『赤無敵本』 デス。
世界の創造主になる第一歩が書かれています(^ω^)
引き寄せとか、イメージングとか
うまく出来ずに躓いている人は
まずこれを知る必要があるわいよ。
↓↓↓↓
☆8/6(木)発売の新刊!
と仲良くなれる本(^ω^)
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓