選挙で誰に投票するか決める方法 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【誰でもいいって自分に返ってくるコトバ】


あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。








明日は選挙でおますなぁ。


令和になって、
時代の流れも変わってきているなと
感じる今、

ぜひ、貴重な一票に
アナタの思いをのせて

投票箱に投げ込んできてくださいませね。




さて、
とわいえ実際のところ

そんな政治のこともよくわからんし

誰に投票したらいいかわからーん
誰も投票したい人がおらーん
誰にいれても変わらんでしょー

みたいな人も多いと思います。



そんな人のための、
直感的で本質的な
決め方をお伝えしときます。







ボクは人には2種類いると思ってます。
2種類の分け方は
いろいろな切り口があると思うのですが


ボクが最もじゅうよーって思っているのが


1)自分で決めてイキイキする人
2)人のサポートしてイキイキする人



自分がどっちなのかを知っておくのが
生きていく上でスゲー大事。


この人生の立ち位置の違いを知り
自分に合った方のスタンスでいることが

あなたの人生の幸せと
地球全体の成長とにつながっています。
(急にハナシがでかい)



ホンダの創業者・本田宗一郎と
それを支え続けた藤沢武夫の違い
みたいな感じデス。






こないだ

『どっちでもええけど、こっちがええ』
https://ameblo.jp/kussblue/entry-12494904155.html



という記事を書きましたが

これはボクが「2)サポート側」ということです。



で、選挙のハナシに戻る。



1)自分で決めてイキイキする人

は、今からでもyoutubeで
政見放送見まくって
ガッツリ自分で決めておくれ。

別に顔で決めたっていいわな。

けして、
「誰々が言うから」
「誰々に頼まれたから」
ってので決めてはアカン。

政治わかんなくてもいい。
わかんないなりにも

自分が同調できることを
言ってる人や
この人好っきやなと思える人を

「自分で決める」。




2)人のサポートしてイキイキする人

は、こんな決め方をする。

「自分の周りの人を、
 幸せや笑顔にするには
 どの人に入れたらいいかな。」


そしてさらに、

「この立候補者を私が“サポート”したら
 ええ政治してくれそうやな。
 幸せな未来が想像できるな。」

という人に入れる。

その方が自分にとって(地球にとって)
幸せな選択ができる。





立ち位置の違いわかるかな。


結局自分のイキイキワクワクに
従うということ。

それが日本の集合意識へと
影響を及ぼし、
本来導かれるところへ導かれます。


アナタの体内センサーが
それを教えてくれる。


アタマで考えず、
この感覚をしっかり感じて


「エイっ!」と


投票してみてくだされましね(^ω^)


☆「自信」を持って投票に行けるようになる方法
⇒ 自信力養成7日間



☆ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)



かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント

7/23(火) @九段下
心屋塾オープンカウンセリング



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ