「アナと雪の女王」と「自己肯定感」 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)


どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座

→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚





【アナ雪がヒットした理由】


あなたもココロとお友達
心理カウンセラーの
かとちゃんです。



ディズニーの大ヒットアニメ

『アナと雪の女王』通称『アナ雪』



アナタは観ましたか?



この映画、
「自己肯定感」の映画なんです。






王家に生まれた
長女のエルサ。


彼女には
生まれながらにして
なんでも凍らせてしまうという
魔法の力があった。


両親は国の混乱を恐れ
魔法を封じるように命じ
育てます。


するとエルサは

人目を気にし、
周りに気を遣いながら育ち
自分の能力にコンプレックスを持ち
自分を責め、
自己犠牲し、
自分を偽って生きていくことに。


すると
その優しさゆえ

セルフイメージが低く
自分を認められず
抑圧した性格の子に
育っていきます。


しかし強大化するその力は
そのうち制御ができなくなり

エルサは山に籠り
能力を解き放ち雪の女王として
君臨することを選びます。

「ありのままの自分」で生きられる
ようになったと感じるエルサですが

彼女はひとりぼっち。



そんなエルサの
凍ったココロを溶かしたのは

妹のアナと仲間たちの
「信頼」と「愛」なんですね。



エルサは
自分のありのままを
本当に受け入れることで、

感情も上手くコントロール
できるようになり、

魔法を自分を守るためではなく、
人を喜ばせるために使えるようになる。


最後は、

「みんな違ってそれでいい」

とお互いがお互いを認められる
世界となり、

自分も周りも幸せになります。



ちゃんちゃん♪








さて、先日7/23(日)は

「自己肯定感を上げに来い!」セミナーを

開催しました。








「自己肯定感」を育むポイントは

すべてこの
『アナと雪の女王』に含まれています。



ひとつは

【ありのままの自分を認め、受け容れる】こと
【自己否定を手放していく、許すこと


その「ありのままの自分」は
ほとんどが親や世間の

「良かれという想い」や
「大人たちの未熟さ」、
「世間との折り合い」により


幼いころに封印されてしまいます。


すると

「そのままの私」を
「隠す」ことや「抑圧」「制限」することが

「正しい」ことだと信じ

それが「大人になること」だと

どんどん「ありのまま自分」から
離れていってしまいます。



するとどうなるか。

自分が何者かわからなくなります。

ある人は「あきらめ」、

ある人は「自暴自棄」になり

ある人は「世の中なんてこんなもんだ」と
「拗ねて」生きていく。


エルサのように
「抑圧」してきた力、想いが
爆発してしまう人もいる。

爆発した状態は、
一時的には開放感が得られ

「これが本来の私」と
感じるかもしれませんが

それは
社会への反抗や
「拗ね」「寂しさ」の延長だったりする。



そこで大切になってくるのは
【信頼できる仲間の存在】

「アナタは本当にそれでいいんだよ」

「アナタには居場所があるんだよ」

と教えて受け入れてくれる人たち。



【信頼できる仲間】がいることで

「ありのままの自分」を
さらに受け容れることが
できるようになります。



そして3つめは

【自分の本来の魅力に気がつく】


自分を受け容れたエルサは


忌み嫌い、
コンプレックスに思っていた
その「魔法の力」が

本来の自分の「能力・魅力」で
あったことに気づき

自分自身のすべてを受け容れ

人のため、自分のために
使っていけるようになります。




そして影の主役だったのは

「雪だるまのオラフ」



セミナーにも登壇してもらいました。




オラフは

「ボク、オラフ。
 ぎゅーっと抱きしめて!」

って映画の中で
何度も言ってるんですね。


なぜ彼が「ギューっと抱きしめて」
言い続けるのか。

それは
「アナタはそのままでいい」という
ことを表す

【キーワード】なんですね。


先日メルマガで


『アナタの「脳」は「肌」にある』



という記事を書きました。


「抱きしめる・ハグ」は

「私はそのままで愛されている」
「私には安心した居場所がある」という

【ココロの土台】
を育む

一番の方法なんです。


そのことを表すために

愛嬌キャラのオラフが
作品内で象徴として使われているんです。


オラフは
小さかったころの
無邪気な子どもの頃のアナタです。


いつも「抱きしめて欲しい」と
笑顔で待っているんです。








というのが「アナ雪」が
「自己肯定感の映画」であるゆえんです。


「みんな自分のままでいいんだよ」


これで「アナと雪の女王」がヒットした理由も
見えてくるかな。





・ありのままの自分を認め、受け容れる
・自己否定を手放していく、過去の自分を許す

・信頼できる仲間の力を借りる

・自分の本来の魅力に気がつく

・「ありのままの自分でよい」という
 【ココロの土台】を築くのには「ハグ」が効果的





7/23(日)のセミナーでは
そんなお話をさせていただきました。

たぶんww

#え、ちょっとチガウ?ww
#気にするなww










ぜひそんな目線で
もう一度

「アナと雪の女王」を観てみると

面白いと思います(^ω^)





さて、今週金曜は
長野松本で2つのイベントがあります。

ぜひかとちゃんに会いに来てください(^ω^)
残席少し。



【7/28(金)<無料>心屋塾オープンカウンセリング@長野松本】
https://www.reservestock.jp/events/199368/


【7/28(金) ココロと友達カフェ:「人をゆるす、自分をゆるす」@長野松本】
https://www.reservestock.jp/events/199755/






★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)


どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座

→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚



【かとちゃんのセミナー】
宝石緑【残1席】 7/23(日)
 なんとなく月例セミナー「ココロと友達カフェ」
 お題『自己肯定感を上げに来い!』@東京初台
⇒ 詳細・お申込みコチラ


宝石緑 7/28(金)
 「ココロと友達カフェ」
 お題『人をゆるす、自分をゆるす』@長野松本
⇒ 詳細・お申込みコチラ


宝石緑 7/28(金)
 心屋塾オープンカウンセリング@長野松本

⇒ 詳細・お申込みコチラ



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)

お客様の感想は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ







★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)