自分のネガティブ評価を
ひっくり返して遊んでみませんかー。
こんちわ。
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
月曜からちょっと気分を
上げてみるコツを
お伝えしまっす。
カウンセラーの
必須スキルのひとつ
それが
「言い換え」
です。
クライアントさんが持っている
自分へのネガティブ評価を
ポジティブなものに
ひっくり返すワザのことです。
ボクは自分のことを
「器用貧乏」
だと思っています。
例えばこれを
「マルチな才能」
と言い換えると
ちょっとステキな感じになるw
カウンセリングしてて
良く言われる
「私、空気が読めないんです…」
これも
「周りに流されないんですね」
「重い空気に
巻き込まれなくていいすね」
なんて言い換える。
「甘いものが
やめられないんです。」
って人には
「女子力が高いね!( ・ㅂ・)و ̑̑」
「物忘れが激しい」
には
「毎日が新鮮やね! (o^-')b 」
ぐらいぶっ込んでみてもいいw
この言い換えには
いくつかコツがあるのですが
基本は
ネガティブワードであっても
ネガティブに考えず
フラットな思考で、
そこから連想されるものを
たくさん出していって
ポジティブなものを拾うっていう
スタンスです。
もう少し
踏み込んだテクニックを
ちょっとだけ公開しますと
1)ネガティブコトバの
ポジティブな部分のみ注目する
例えば「器用貧乏」なら
「貧乏」がネガティブワードなので
「器用」だけに注目して
それを別の言い方に出来ないか考える。
で、「マルチな才能」ね。
2)「できない」系ネガワードには
「あえて」と前につける
「空気が読めない」
ってのは、読めない私はダメだという
他者評価、他人軸の考え方です。
「あえて」をつけると
その行動に自分の“意志”が入ります。
「空気が読めない」
→「あえて、空気を読まない」
そうすると、それ自体が
ポジティブワードかのようになるので
そのメリットを考えやすい。
それが「周りに流されないんですね」。
そんな感じね。
これがサクサクできるようになると
クライアントさんを
笑わせたり
元気づけたり
勇気づけたり
結構簡単にできるようになります。
で、
もちろんこれが自分にできると
めっちゃいいワケです。
結局これは
人にも自分にも
またあらゆることに対しても
「いいとこ探し」ができるってコト。
慣れれば意外に簡単なので
ちょっと
やってみるといいべよ(^ω^)
でね、
「そんなの、かとちゃんが
プロだからできるんでしょ(´Д`) 」
って人には
こんな便利なものがある!
【ネガポ辞典】
→ iphone
→ Android
楽しいよ。使ってみてね。
自分の評価がひっくり返せない人は
とりあえずメルマガに登録してみてね(何故
無料カウンセリングのお知らせなども
お送りしています。
→ ~自分自身と仲直りして優雅に生きる~

私は何をしているのでしょう?
最後まで読んでくれてありがとう。
この記事が気に入ったらぜひシェアしてね
o(´∀`)o
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お申込みは → コチラ
お客様の感想は → コチラ
無料のオープンカウンセリング12/11 → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お申込みは → コチラ
お客様の感想は → コチラ
無料のオープンカウンセリング12/11 → コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
◆メルマガはじめました◆
ぜひ登録してちょー(^ω^)
『ココロと友達』
~自分自身と仲直りして優雅に生きる~
の購読申し込みはこちら
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)