<ワクワク>バカになれない<ワクワク>原理主義バカへ | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。



あなたのココロにコトバを添える。
心理カウンセラーでライターの
かとちゃんです。



最近の心理スピ系の風潮として

みんなが

<ワクワク>に従おう
それが人生のコンパス!!

って言うんですわい。



でもさ実はボク、


<ワクワク>とか<好き!>って
ほとんど感じないのよねぇ。・゚・(ノ∀`)・゚・。



前回のブログでも

<ワクワク>に従う

って書いてるんですが、

これ、人の受け売りデスわ(笑





ボクのこの
たいして<ワクワク>しない体質は


たぶん、今まで長い間
感情を押さえこんできたから

その感覚が鈍くなって
しまったんだ。

だからその感覚を
日々大事にしていれば
トレーニングしていけば

戻ってくるのだと
思ってたんだけど


まー、戻ってこんわい。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ってか、ホントにあるのかよ。
もっすごタマに感じるだけやで。



ボクの周囲で
大きく変わっていく人たちと
話しをすると

「好き!とか、楽しい!とか
 ワクワクに従っていくだけだよ!ヾ(*´∀`*)ノ」

って、言いまくりだし


青山学院駅伝チームも今年

「ワクワク大作戦」



で優勝しちゃったし!!




だから、ボクは一時期


「<ワクワク>感じなきゃ((((;゚Д゚))))」

ってヘンに思っちゃったり


「おまいら<ワクワク>ばっかり言って
 <ワクワク>バカなんじゃないのか((((;゚Д゚))))
 バッカバーカ!!」


って思ったり


全然<ワクワク>と正反対のことしながら

でも<ワクワク>に捕らわれている

ワクワク原理主義バカになってしまったりして。・゚・(ノ∀`)・゚・




でもさ、この一年、
じっくり自分を観察してきて


別にこのたいして<ワクワク>しないトコが

ボクのすばらしいところだと思えてきたワケ。




結局ボクって、
そんなテンション高くないんよ。

そして、
目の前のことにあんま一喜一憂しない。

いつも冷静に
物事のポジティブ面もネガティブ面も
フラットに感じている。
あらゆる可能性を天秤にかけている。



だからボクは
最初から<ワクワク>とかは
あんましないんだよね。

なんでもやれちゃうし、

やってみて初めて
そのプロセスに楽しさや喜びを
感じていくタイプ。



そして

<ワクワク>を感じるというよりかは
<心地好い>という感じ。


<好き嫌い>というよかは
<快、不快>なんですよね。


それに
いろんなコトに関して

こっちが楽しいよーって
<旗振りリーダー>タイプじゃなくて

こうした方がうまくいくよーっていう
<冷静な軍師参謀>タイプなんよね。




なんでも直感的に

「これだ!」「好き!」「楽しい!」

って能動的に<ワクワク>して
目立つ人たちが

時代の牽引役というか
情報発信してるから

そういうものなのかなって
思いがちなんだけど


ボクらみたいに
ジミで、静かーに、
受動的に喜びを噛みしめていく

<ムフフ(^m^)>タイプ

もいるっていうこと。


そしてボクらには
ボクらなりの<ワクワク>感がある。


それでいいし、それがいい。






数秘術マスターの きーこ

昨日、リトリート中の白馬村に
遊びに来てくれて

そんなことを
ボクに教えてくれました。

彼女はいいタイミングで
いつもええコト言ってくれる(^ω^)。



結局

自分が心地よく、自分を大切にしてさえいられれば

それでいいんよね。





長野オリンピックの白馬スキージャンプ場にて
ウサイン・ボルトが憑依w



ええ友と一緒にいられる時が
一番心地好い(^ω^)



最後まで読んでくれてありがとう。
この記事が気に入ったらぜひシェアしてねo(´∀`)o


【楽しく笑って(^ ^)人生のカンチガイに気づく】
◆かとちゃんカウンセリング受付中!

アナタの本当のココロの声を「ことば」にしてお伝えします(^ ^)。一回でも大きな効果があると評判です。何度でも読み返せる詳細なレポートつき。

8月のカウンセリングはヴィクトワールと遊ぶのでお休みです
↓9月のカウンセリング受付中ですヾ(*´∀`*)ノ

詳細は → コチラ
お客様の感想は → コチラ








★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)