苦労してなさそ | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

イクトヘリー現象がまだまだ続く中、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。


あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーのかとちゃんです。



昨日、知り合ったばかりの友人から

「かとちゃん、苦労してなさそ~」

って言われました。




昔、この言葉を言われるのはキライでした。

自分ではどこがそうなのか
今でも分からないのですが

一部の人には激しくそう見えるらしく

「苦労してなさそうだね~」

って時々言われました。

「子供だな~」

って意味ではなく、純粋に

「苦労なしの愉快なボンボン」

に見えるらしいです。


そして言われるたび

「なにおう!ヽ(`Д´)ノプンプン」

って怒っていました。

そんなコトいう人には
わざわざ不幸オーラを3倍増しにして

「オレって不幸だろ!苦労してるだろ!」

ってアピールしまくってました。




ずいぶん前ですが、
ボクを好きだと言ってくれた子が

「加藤さん、
 いいとこ育ちで苦労してなさそうなところがイイ」

って言われて、

即座に

「こんな娘とは付き合えんヽ(`Д´)ノ」

と思ったのを覚えています。


つまり

「この人はオレの苦労や不幸を分かってくれない!(´Д`)」

って反応してたんです。

わざわざ自分で自分に不幸のレッテルを貼って
交際のチャンスを棒に振りました。

カワイイ子だったのに、
あーモッタイナイ (^^ゞ


逆を言えば、その頃は

「苦労したね~」

って言ってくれる人たちで
自分の周辺を固めることで

“自分が不幸であるという想いを強固にしていた”

っちゅうこと。
おーこわ (^^ゞ





でも昨日

「苦労してなさそう~」

って久しぶりに言われた時は

ガッツポーズ出るぐらい嬉しかった。 ( • ᄇ• )ﻭ✧ オケィ


ボクはもう不幸オーラを出してないし
その言葉を受け入れている
“「幸せ」なボクがいる!”


で、

「それ、もっと言って~」

って言ったら、キモがられました(笑)


もしかすると
以前そう言ってくれた人たちも

“ボクの本当の姿”を

見てくれていたのかもしれない。




「苦労してなさそ」は褒め言葉。

言われてウレシイ、褒め言葉。


そんな風に生きられるといいよね。



カウンセリング ブログランキングへ


★カウンセリング始めました! 2015年3月31日まで無料です。
詳しくは⇒こちら


★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)