ココロのメンテ | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

昨日、女性をお一人カウンセリングをさせていただきました。
微力ながらお力になれたみたいでとっても嬉しいです(^^)

様々な悩みを抱えていらっしゃる方が来られますが、
終わった頃にはみなさん笑顔や希望を持って帰っていかれます。

凝り固まっていたココロのほぐし方が少しわかると、
もとのイキイキした自分に戻っていける。

そのお手伝いができるのがカウンセリングの
素晴らしいトコロだと思っています。


それで最近思っていることは、

「カウンセリングとはココロのメンテナンス」

ぐらいのキモチで来てもらえればな
ということ。



「カウンセラーに相談するなんて、ココロの弱い人だ。」
「カウンセリング受けてるなんて、人には言いづらい。」
「カウンセリング受けるほどの悩みじゃない。」

いまだ日本ではこんな風潮あると思います。
今カウンセラーしている私自体が、
1年前にはそう思っていました。


でも時代は徐々に変わってきたんですよね。


【昭和成長期~バブル期】
 カラダなんてムリしてナンボじゃ!
 朝までハシゴ!そのあと仕事!
 ココロなんて二の次!
 24時間戦えますか!

【平成前期】
 カラダはしっかりメンテしましょう。
 ジムにジョギング、サプリも飲んで
 マクロビ、半身浴にと美容もしっかり。
 でもココロは鬱々が増えて来て…。

【そして平成後期へ】
 カラダもメンテ。
 ココロもメンテ。
 心身ともに健康になって、
 楽しく幸せに自分らしく。 


やっと時代がココロを大事にすることに気がついて
その方法も確立されてきた。

これからはココロをメンテナンスし健康に保つことが
当たり前になっていくんだと思うんです。

もちろん、世の中にはココロを癒やす
いろんなメンテ方法がありますし
ご自身で出来ている方なら、
それは素晴らしいと思います。

ただ、第三者目線でハナシを聴いてもらう
ってのは非常に有効なメンテ方法のひとつです。

だから

自分で考えてみたけどよくわかんないなぁ
ちょっとハナシを聴いて欲しい

ぐらいな事でも
気軽にカウンセラーの門を叩いてみても
いいと思います。


東洋医学の概念のなかに
「未病」という言葉があります。

病気と言うほどではないけれど、
病気に向かいつつある状態のこと。

ココロもこれぐらいから対処するのが
キズも浅くて済みますね。


悩みに悩んで、
苦しみに苦しみ抜いてからじゃないと
カウンセラーのとこなんて行けない!

って時代は終わったと思います。

ちょっとジョギングしてみるか、
ぐらいなキモチで

「ココロのメンテ」

ぜひお話に来てください。




。。。という宣伝でした ヾ(´ε`*)ゝ


ぜひ、かとちゃんカウンセリングへ気楽にどうぞ。
まだ、かとちゃん自身も素人ですしね (オイ

ボクの練習につきやってやるか、
ぐらいの上から目線で大丈夫(笑

お話させてください。




こいつじゃ心配か(^^;



カウンセリング ブログランキングへ


★カウンセリング始めました! 2015年3月31日まで無料です。
詳しくは⇒こちら


★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)