空想ライダーのガレージ

空想ライダーのガレージ

ここは空想ライダーのガレージ。
愛機MotoGuzzi V7 stoneのアーカイブスを中心にライダーの日常を投稿。神奈川のお気に入りの場所も紹介しています。
ここが仮想世界のランドマークとなればいいな。

Amebaでブログを始めよう!
やる気、気力が
湧いてこない



ご無沙汰しております。
どうも空想ライダーです。



空模様同様に
体調がすこぶる悪く
なんともスカッとしない日々を
送っておりますショボーン



あれよあれよと
夏が終わった感じで



キャンプに
ロングツーリング



計画は幻となり



日々の不摂生が祟り
自身の体調を崩し



緊急入院病院
なんて羽目になるガーン



あーあ、これじゃあ
千里浜までゴールできるか



それどころか
SSTRは辞退きゃチュー



そんな中
ゼッケンが届いたびっくり




なんとも微妙なタイミングで

届いたもんだ




本来は心躍るところだが

出走すら怪しいと

心折れていたショボーン




これ見ちゃうと

やっぱり行くべきってプンプン

とも思う




すげー悩む…チュー





なんとも

微妙な感情が

湧き上がる




とりあえず
準備だけして
夢見みとこうかキョロキョロ



と、いうことで
今回はインカムの移植手術



今年新調したメット
Arai Classic MOD



インカム付ける気なかったけど
連れもいるんで
このメットで行くなら
インカムはやっぱり必要かなウインク



追加で購入するほど
経済的余裕がある訳でもないのでキョロキョロ



フルフェイス(Arai PROFILE)
に装着していた
SENAの10Cを
移植することに…ニヤリ



いざ移植しよとすると
意外な問題点が出てくるびっくり



同じAraiのメットなんですが
このClassic MOD
内装が外れないガーン



そのため
なかなか強引に
配線の埋め込みプンプン




そして
耳部分の内張
生地がないびっくり



なもんだから
スピーカーのファスナーが
引っかからないガーン



仕方がないので
フェルトを貼る加工を
施すことに…プンプン



安価で意外に使えたのが
テーブルの脚の貼る
キズ防止ようのフェルト



なんといっても
貼りつけるテープも
セット済みウインク



適当な大きさに切って
貼るだけ爆笑






そしてマイクの風防は
空想ライダー的定番



ピンマイク用のファー
を装着ニヤリ





一応ファーは好評で
風切り音を拾わず
クリアに声が届くらしい



悲しいかな
自分には恩恵がないガーン



相方に付けさせるべきだな



まぁいいやえー










せっかく休暇を
取ったのに
雨続き



災害出るほどよ



大変な思いをされてる方に
お見舞い申し上げます




ご無沙汰しておりました
どうも空想ライダーです




休みにキャンプと思っておりましたが
なんとも厄介な雨傘



こんなに降っちゃったら
泥だらけなキャンプは必至だなショボーン


やめとくか?



ロングツーリングは行きてーなぁチュー



コロナ禍で堂々と
外出宣言もどうかと思うが



ストレス発散って
不急ではあるが
不要ではないと



私の場合は
それがバイクってこと



ちょっと前に
"帰省大喜利"なんてのが
賑わっていたが




ツーリング大喜利なんてのも
できそうだなキョロキョロ



しこの状況でツーリングできなくなってしまったら、大げさに言ったら死ぬかもしれない。それくらい喪失感が大きい…



アスリートの皆さんに

怒られそうなので

このくらいにしましょ




そうそう


そんなこと
言ってるからなのか
早速、罰が当たりガーン







停車時
置いた足先が
思いのほか深く




やってしまいましたえーん





走行に支障はないが
短くなったレバーで
握るクラッチは



かなり重いアセアセ




ロングツーリングどころではない




オリジナルスタイルが
気に入ってるので




純正レバーを取寄せ…




!?




 V7Ⅲ以降かどうかで型が異なるのか?
ネットで見る限り
どれも V7Ⅲ以降と
明確に記載されるものばかりびっくり



 V7Ⅱ以前を探す





画像は無断借用 ごめんなさい




クラッチレバーのみの販売が
見当たらないぞタラー




アッセンブリーごとで
6,000円を越す




キャー!チュー
流石輸入車は
こう言うところに金がかかる





仕方ないえー
ここは社外品にしますかね



ネットで買うとき
適応するかが
気になる
勇気がいるキョロキョロ



評価も
コメント欄も
信用していない



メーカー表示もないし悩んだが
背に腹は変えられないプンプン




勉強代だ
ポチッとびっくり



なかなか

いいじゃん!





折角なので
アジャスター付きにしてみました



おそらく
CNCレーシングのもの




もちろん
ブレーキレバーも交換




ブレーキランプスイッチ
との当たりが悪いので
調整が必要でしたが







適合に問題なし
取り付け完了爆笑





さーて
雨上がんないかなぁニヤリ












台風は迷走



私は人生を迷走してます




えーと
空想ライダーです




うちの子 V7
サーモバンテージを巻いて
もう3年びっくり





なぜエキゾーストパイプに
バンテージを巻くのか
についてゴチャゴチャ言う





サーモバンテージは
大抵がグラスファイバーのメッシュを
石膏で固めたようなやつ





その目的は断熱





熱源側
つまりエキゾースト内は
バンテージの断熱効果によって
高温に保たれる




そうなるとエキゾースト内は
密度が薄い状態に保たれる




一方、シリンダーの外へ
排出されるガスは密度が濃い




濃いところから
薄いところへ流れができる




密度が低いから
抵抗も少なくなってるので
流速が上がる




ってことらしいが
高回転ならって条件付き




低回転だと
逆に流速が遅くなるって
何かで読んだ


理屈は
よくわからないけど





流速が落ちるなら
生ガスの滞留も起きやすい




アフターファイアの問題も
この辺が原因なのかも



だとすると
デメリットの方が
目立つなえー





耐熱効果の方が
むしろ現実的




エキゾーストパイプが
走行中に肌に触れたり
しませんが




縦置きVツインは
車体からサイドにシリンダーが張り出る
エキゾーストパイプは剥き出し



停車中に不意に
触れることがある



危ない
危ない





ガレージもない我が家では
バイクカバーが必需品




エンジン停止後
十分に冷却してやらないと
突き出たエキゾーストパイプが
被せたバイクカバーに穴を開ける




バンテージ巻いとけば
安心ってわけだ





ま、それは建前
いや、後付けの理由だね






ほんとのところは



見た目だ
見た目





それらしいこと言っても
これが1番の理由



うちの子もね
カッコつけたかったんだけどさ




色落ちしないってふれ込みで
調達した黒のバンテージは
数回エンジン火入ただけで
白く変色…プンプン


今や
すっかり白くなり



更に汚れてキタナイショボーン



やれ感は狙いでもあるんだが



 
型落ち具合も中途半端な
うちの子



狙ったやれ感なんて
誰も思うはずもなく





ただのボロにしか見えない笑い泣き





そこで
バンテージを巻き直そう計画
発動!ウインク





必要なバンテージの長さは
以前算出済み






そして
以前調達したバンテージが
もう一巻きするくらいは余っている



が、しかし




問題は色落ちするのを
許容するかどうかキョロキョロ




どうせ
綺麗に巻けたとしても
汚く色落ちして行くえー




かと言って
貧乏ライダーとしては
新調することを躊躇うチュー






タダでは転べないプンプン




そう言えば💡




以前
所ジョージさんがバンテージを
耐熱ラッカーで塗ってるのを
思い出したびっくり




品物の良し悪しはともかく
正直バンテージもそんなに高くない
ケチくさいこと言わずにと思うが



耐熱ラッカー吹いて
綺麗な見た目になるなら
ちょっと試したいキョロキョロ





とりあえず
今のボロの状態で試してみるかウインク






 












臭いものには
蓋をします




どうも空想ライダーです





バイクの維持費って
かかりますよね






今度は
タイヤだチュー





 愛機 V7が履くタイヤは
現在、ブリヂストンのBATTLAX BT45





標準装備は
ピレリのSPORT DEMON




 タイヤサイズは

フロント 100/90 18 56H TL
リア   130/80 17 65H TL


バイアスタイヤのチューブレスで
このサイズが
なかなかクセものでえー


ダンロップやIRCタイヤに
カタログで適合するタイヤが
見当たらないショボーン


 V7でもチューブタイヤなら
少し選択肢も増えますが…





私調べでは
バイアスのチューブレスの場合
適合タイヤの選択肢は


ピレリのSPORT DEMON
ブリヂストンのBATTLAX BT45か
アップグレードしたBT46
ミシュランのROAD CLASSIC




この他に V7のカスタムを
スクランブラーよりに
振ってる人は




エンデューロや
アドベンチャー用のタイヤを
選択する人もいるようですびっくり





しかーし




私のV7stoneは
ネオビンテージ



アドベンチャー系は
ないかなぁ…えー





とりあえず
ピレリとブリヂストンを
実際履き比べて




私の好みは
ブリヂストン照れ




ピレリの時のような
不満がない




ピレリのSPORT DEMON
の不満とは



気温の低い時
ウェットの時の
極端なグリップ低下



私の場合は
ちょっと許容出来なかったなぁショボーン




個人の感想です





一方
ブリヂストンのBATTLAX BT45は




全てが無難



いや
むしろ良おねがい



マイナス点があるとすれば
リアのセンターの減りが
もう少しもってくれたら
尚いいんだが…





もうひとつ未知のタイヤ
ミシュランのRoad Classic
を試すべきか考える





ただなぁ
トレッドパターンが
 いまいち好かないんだよなぁ




ごめんなさい
こちらも個人の感想ですキョロキョロ






ところで
なぜタイヤの話しかと言うと


実は
そろそろ履き替え時期かな
なんて思ってまして




ワイディングを行くことが
少なかったせいか



リアはセンターだけ減ってる状態
そろそろスリップマークも…ガーン



交換かなぁ





そう考えると
急に勿体ないなんて
考えるキョロキョロ







ってことで
慌てて
奥多摩の周遊道路へ



タイヤサイド使って
楽しく走ろ…ウインク








なんとか
フロントは
まぁまぁ使えたかな






アホみたいに
このザラつき触って
ニヤける俺ニヤリ





次もやっぱり
ブリヂストンで行こう照れ





次はアップグレード版の
BT46にしょっかなぁ爆笑







にほんブログ村 バイクブログへ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ


ブログランキング・にほんブログ村へ