くさまです。

都筑では、ドイツ・クリスマスマーケットが最高の盛り上がりを見せています。




(写真は公式facebookページより)

うんちく語るより、ウェブサイトで紹介するより、実際にこういったイベントを開催することで、「なぜセンター北でドイツクリスマスマーケットなの?・・・ああ、そうだったんだ」と多くの人が気づくことが重要で、ドイツ人が多く住む都筑ならではの個性ある事業として、是非とも継続して開催できるようにしてほしいと思います。

クリスマスもそうですが、年末になり、師走を政走と直したいくらい、政治家にとっては、議会以外の日程でも忙しくなります。特に僕ら地方議員は運転手を持ってる人はほとんどいないので、移動の運転が大変きつい時期になります。

でも、運転しているときは数少ないだまってる時間帯なので(笑)じつは結構重要です。モチベーションを維持するために、瞑想するために、集中力を高めるために、カラオケの練習の為に車でかけるBGMは大事です。

最近は、高齢者の皆さんの前で歌うための懐メロを車でかけて練習していますが、エンドレスリピートで雪国をかけると、なぜか体が冷えてきます(笑) 先日は韓国人の前で盛り上がるために、BIGBANGで歌いやすい盛り上がる曲、fantastic baby という曲をこれまたエンドレスリピートでかけていたのですが、スピードラーニングのように聞くだけではやっぱりだめで、実際に歌わなければダメなことに歌ってみて気づきました。また、韓国の政治家の前でfantastic babyは全く効果がなく、若いね君はみたいな反応だったのでやはり韓国も懐メロなんだなと後悔しました。どなたか韓国の懐メロで歌いやすいやつがあったら教えてください。

議会で登壇する前は、かなりテンションを上げていきますので、BGMは特に重要です。先日の議案関連の本会議質問の前は、質問内容がマイナンバーやサイバーセキュリティだったので、攻殻機動隊のサウンドトラックを聞きながら、そっちの世界にダイブしました。

質問する前にテンションをあげるためには、質問内容の3歩先を想像できるような音楽にします。よく、3歩先の質問内容だと言われるのですが、その質問の前にはそのまた3歩先を想像してテンションを上げます。なので、普通に考えると6歩先の世界を想像しながらテンションを上げるという、きみ大丈夫?みたいな感じですね、こうやってブログ書いてても、僕おかしいのかなと思ってしまいます(笑) でも特に身近で細かい内容の質問の際には、気を付けて、大局をみれるような音楽にします。どんな音楽なのかは、その日の質問内容によって変わります。

ということで、午後もがんばっていきましょう。ちなみに今日の午後の一発目のBGMはglobe のfreedom に決めています。