くさまです。


NPO法人ドットジェイピー から派遣されているインターン生。


18歳男子学生と、19歳女子学生。


連日、朝から頑張っています。



都筑のくまのルーキー日記-2013021114460000.jpg


タイへのランドセル逆支援プロジェクト。

都筑のくまのルーキー日記-2013021211070000.jpg


ニュータウンの中で農家のお兄さん?と。

都筑のくまのルーキー日記-2013021311300000.jpg


横浜を代表するコミュニティカフェ で、横浜を代表する社会企業家と。

都筑のくまのルーキー日記-2013021412350000.jpg


なぜか横浜中華街関帝廟。

都筑のくまのルーキー日記-2013021414070000.jpg


日本を代表する自然体験型保育所


そして議会の会議で出られるものにも、出てもらっています。


こういう体験、僕が18、19歳の頃には考えられません。


この子たちは、このインターンでいったい何を得られるのでしょうか。


非常に気になります。


そういえば震災直後にいた学生には


募金活動もしてもらい、被災地にも行ってもらっていました。


都筑のくまのルーキー日記


当時のチャラ男がこんな日記を書いていました。


「確かにマンパワーは大事です。お金も物資ももちろんです。


ただそこに心がともっていなければ


それはただの全国から届いた紙切れとモノになると思います。


俺は難しいことは分からないですし、


偉そうな事を言える立場ではないですが、


都筑で募金をした一人として、


あの集まった募金は


都筑の想いが込められたお金であり、


想いがつまった物資であると思います。


それがどのように、伝わり、助けとなったのか


都筑の人達は大変気になると思います。


今こういった時期ですので、色々ありますが、


時の募金で風化させずに、


共生とまではいきませんが


説明責任を果たし訴えつづけることが大切であると思います。


今ぼくたちができることが、


これからも、ぼくたちができることになるといいと思います。」


彼も今は厳しい社会の中で転職活動中。


負けないでほしいと思います。