くさまです。


新年早々ですが、考えてることがあります。


社会保障・税一体改革が議論をされている陰で


ちゃくちゃくと定年延長の制度設計が進んでいます。


民間でも


従業員が希望するなら、全員を65歳まで再雇用することを義務化すべきだという方針を、


厚生労働省が労働政策審議会の部会に提案しましたが


公務員の世界はもっとリアルで


公務員の人事をつかさどる人事院が



現在は60歳の公務員の定年を2013年度から3年ごとに1歳ずつ上げ、


2025年度に65歳にする。

人件費の膨張を防ぐため、60歳超の給与は年収ベースで50歳代後半より約3割削減し、

60歳になると管理職を外れる役職定年制も導入する。


という方針を打ち出しています


この問題は昨年、議会でも質問させていただきました


国家公務員だけの話ではなく、地方公務員もそうなるので


今の小学生が育っていざ就職するときには


44年間の役所人生がスタートすることになります。


立派なお役所仕事マイスターです。


40年を超える年月、どうやってモチベーションを保っていくのでしょう。


ちょっと想像できません。


若い職員から考えれば、そこらじゅう先輩だらけ。


しかも60過ぎたらラインを外れてスタッフになってくるので


21歳の孫の隣の席には65歳の若ばあちゃんという


親・自分・子供、三代現役市役所職員という時代もやってきます。


今でも早稲田大学教授の定年は70歳なので


65歳では頭が衰えて使えないという議論は利益がないと思いますが


ちなみに、こうゆう制度で


民主党がマニフェストに掲げた


「国会公務員総給与2割削減」は達成できません。


財政的にどうすればいいんでしょうか・・


長期的に人口が減る中で、労働人口が増えることはウェルカムですが


こうゆう逃れられない課題、これからドンドン出てくると思います。


いまいちパッと来ない時期はおそらく短いと思います。


今からしっかり議論します。