くさまです。


週末、ボーイスカウトの保護者の皆さんから


「都筑区内の放射線状況がどうなっているのか分からない」


「水道水は安全なの?」


「どこで情報が手に入るのか分からない」


「情報を隠してるんじゃないか」


というご意見をいただきました。


僕としては、議会の動きもあり


最近はやっと役所のHPなどでどんどん公表しているという感覚があるのですが


普通の市民の皆さんにとっては、1日1回役所のHPなんかみないですよね。


だからといって毎日区民便りを出せるわけでもないので


引き続き、僕からもドンドン出していこうと思います。


都筑区にもやっと11月10日に環境創造局予算で放射線測定器がきました。


今、土木事務所が区内の公園を回っています。


来年には道路局予算で新たに測定器がきます。


結局、区の予算で測定器は買えませんでした。


これ1つとっても、いかに横浜が市役所集権か分かっていただけると思います。


僕は、そこを変えたいんです


橋下市長も、そこにメスを入れるようで、それは大歓迎なのですが


僕らはやっぱり「はまっ子」なんです。横浜市は絶対に解体しません。


さて、長くなりましたが、下記、数値をご確認ください!


都筑区、役所の測った数値では、今のところ


グランド・園庭では基準の0.23マイクロシーベルトをすべて下回っていました。


>>>


0.23マイクロシーベルト毎時という基準の根拠↓


国際放射線防護委員会(ICRP)は、


自然放射線と医療被曝を除く空間放射線量を、年間1ミリシーベルトとしています。


→ 毎時に直すと0.19マイクロシーベルト


自然界の大地から放出される放射線量は、年間0.38ミリシーベルトとされています。


→毎時に直すと0.04マイクロシーベルト


<<<


屋上の側溝などでは、


茅ヶ崎小学校で0.50マイクロシーベルトなど高い数値も出ましたが


普段子供たちが遊ぶ場所の平均値は、近隣自治体と比較して低いです。


横須賀市は、市内公立学校の半分以上で0.59以上が計測され


ある学校の屋上では2マイクロシーベルトも出てしまいました。


悩んでしまう数字です。



■私立幼稚園園庭(地表50センチ)

→最大で0.16マイクロシーベルト

http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kyoutsu/pdf/kunaiyouchi1107.pdf


■保育所園庭(地表50センチ)

→最大で0.19マイクロシーベルト

http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kyoutsu/pdf/kunaihoiku1031.pdf


■水道水

→すべて不検出。

http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/20110322153218.html


■市立学校のマイクロスポットと思われる個所

→茅ヶ崎小屋上側溝で地表1センチ0.50、地表50センチ0.16

http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kyoutsu/pdf/tsuzukimicrospot1031.pdf