♪こんにちは♪

くさかピアノ教室です


導入期のレッスンでは、打楽器

(タンバリン、カスタネット、マラカス、トライアングル、ウッドブロック等)を取り入れています。


例えば “かえるのうた🐸” を歌いながら、

どんなカエルさんかな?と想像しながら、イメージに合いそうな楽器を鳴らします。

これには正解はなく、自分はこの楽器が合う!と思えばどの楽器でもOK。


大切なのは、ピアノの音の高低や 変化するリズムを聴きながら、自分なりのイメージをもって行うこと。


赤ちゃんガエル、トノサマガエル、眠っているカエルさん、ガラガラ声のカエルさん等々、子どもたちの想像も膨らみます。


一見、遊びのように見えますが、

ピアノを弾く上で、イメージを持つことは物凄く大切なこと。


曲に対して隅々までイメージをもった演奏は、聴く人を惹きつける “ 魅力ある演奏 ” となります✨

何より弾いている本人が一番楽しい!


導入期から、想像力をどんどん養っていきたいです🎹


        ✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••


先日、NHK交響楽団の “ドラクエコンサート” を聴きに行きました。


私はゲ―ムをやらないので、ドラクエの音楽に詳しくありませんでしたが、東京オリンピック選手入場でも流れた、あの有名なテ―マ が響くと、テンションが上がりました♪


街、村、冒険、ワルツ etc....ゲ―ムでの様々なシチュエーションをイメージした音楽が次々と奏でられます。

その世界観に想像力を掻き立てられ、ワクワクします。


ゲ―ムをしていて、こんな音楽が流れていたら楽しくて夢中になるでしょうね!

作曲者の “すぎやまこういち さん”  すごいです。


この曲は、想像していたよりオ―ケストラの編成も大きく、金管は勿論ですが、パ―カッションのカッコ良さが際立っていました。

4名の打楽器奏者が、色々な種類の楽器を演奏されており、中でも、シロフォン(木琴)の超絶技巧に釘付けびっくり


いやぁ、凄かった…。打楽器って面白い!と、改めて感じたコンサートでした。


ドラクエコンサート、パパ世代や、子どもたちにもオススメです。

皆さま、機会がありましたら是非ニコニコ


それでは🍀




・*:..。o♬.・*’’*・.・*:.。.☆・*:..。o♬.・*’’*・.・*:.。.☆・*:..。o♬



くさかピアノ教室、レッスン募集枠については、HPをご覧ください↓