連休前の金曜の156円になっただけ(介入でこうなら本当にやばい) | にゃんこにゃーちゃん 小型投資家株価見学中

にゃんこにゃーちゃん 小型投資家株価見学中

超小型投資家のにゃんこ・明日の分からない株式市場は毎日エキサイティング。ネット上の各種数値は月日が経つと消えてしまいます。記録をとって、将来の振り返りに役立てようと思っています。
株は「簿価」で計算することにしました、今評価損だからにゃ、無視します損を。

・・・・・・・

ブルームバーグ 

ゴールドマン・サックス・グループの元チーフ通貨ストラテジスト(注 元なので今GSで相場をいじっている人ではない)、ロビン・ブルックス氏は、

日本の巨額の政府債務を背景に円相場の下支え努力が少なくとも当面は失敗に終わる可能性が高いとの見解を明らかにした。

 

国際通貨基金(IMF)のデータによれば、国内総生産(GDP)の250%を超える日本の政府債務は主要国で最も多い。

ブルックス氏によると、政府のコストを抑えるために日本銀行が金利を低く維持する強い動機付けがそこに働いている。

 

政策変更がない限り、円相場の押し上げ努力の効果は打ち消されるだろうというのが、結論だ。

 

現在はワシントンのブルッキングス研究所で研究員を務めるブルックス氏は「これは実のところ債務、日本を非常に厳しい状況に追い込みつつある過剰な債務に関わる問題だ

 

多くの債務を抱えていても、中央銀行を使って金利を低く抑えることができる。

日本はそうしてきたし、欧州もそうしてきた。

しかし、それが招いた結果が今ここにある」

と認識を示した

・・・・・・・・

日本には「金利の差」がハイパー円安の根源と言い張っている政府御用達エコノミストが結構います。

 

それではスイスフラン(利下げ開始・利率幅縮小)に対しても円安な理由の説明にならない。

金利が下がった通貨に対しても、一応円高に振れた後、急速に円安更新が継続しているので、財政由来だと分かる。

・・・・・・・・

 

介入したかコメントをしていない政府側です。

介入して156円だった場合、本当に深刻です。

 

だって金曜156円でしたよ?

156円に戻っただけ。

追記画像

金曜昼は155円。

介入して156円って・・・。

 

「ものすごくやばい、介入してこういう状況だとしたら156円は円高ということになる」

 

岸田さんは財政見た目健全化主義の人です。

見た目を健全化する=現在のハイパー円安をさらに進める(財政赤字は円建てなのでドル建てで減る)

 

日本人によるキャピタルフライトは3月から急に進んでいるんじゃないかと思います。

3月半ばまでは日経平均が高かったため、日本円で、利ザヤをとれましたが、終わりましたから、投機以外が円運用を終了しているはずです。

 

追記・世界株指数は日本で新高値です。

日本資産は、指数投資という点だけ見ると劣っています。

個別で経験豊富に投資している皆さんのような方しか儲かっていないです。

 

指標的には今日の株価は上がったら売りなさいラインに近付いてきています。

 

私であっても、持ち金全てを、今日の今、ドル化できます。

していないだけ。

そういう世の中で、みんなで円をあきらめたら、どうなるか。

10倍の1500円位まで行っちゃうよ普通に。

アルゼンチンペソの場合3年でそうなりましたね。

円安が続けば、いくら日経平均一株利益が上がっても、ドル建ての一株利益は下がっていきます。

 

このひと月、円はアルゼンチンペソよりも、トルコリラよりも、通貨安が進んでいる通貨です。

もう「トルコ化する」なんて書き方ができない、世界で1番おかしい国家なんです。

(国の通貨制度がちゃんとなっていない国家は除く)

 

140円の時のEPSと156円のEPSを比べ5%EPSが上がっていたとしても、10%強円安になっていたらドル建てで見た1株利益は下がっていきます。

 

EPSが上がるから投資します。

下がっていく企業を有望だと言って買いますか?それが指数であっても同じです。

 

皆で円安バンザイ、金利無しバンザイ、って言っていたら、終わります。

 

うちはドル建てで投資では無くて、金にします。

増やさなくていい、保全できれば。

そういう人が一定数いるようで金のETFはいつも場中より、寄りが高いです。

金は株価下落の時、投機筋が他の株下落を補填するため利確して出て行くので、一緒に下がります。

分かっているんだから本来株が急落した日に買うのが1番いいんです。

 

でも円の紙屑化が止まりそうにない。

世界の金相場が下落しているのに、日本の金ETFだけが上がる。

プレミアムがついている感じでしょうか。

相場のチャートがどうこう言ってられない、高くても買う、というのが日本人の状況です。

 

 

3連休に新幹線乗り継ぎをしました。

東京駅 東北上越北陸ホームと東海道山陽ホームの乗り継ぎです。

 

去年から新幹線入場は全部スイカでしています。

 

東京駅には新幹線から新幹線の乗り継ぎ改札っていうのがあります。

ホームの、階段エスカレーター付近でおり、乗り継ぎ口経由でおおむね3分以内で乗り継げます。

感じとしては東京駅山手線内回りホームから上野東京ラインホームへ移るくらいです。

(遠い車両だともう少し見た方がいいかも)

ところが、スイカだと、一度退場し、入場口からスイカ入場しないとならない、乗り継ぎ口は切符専用とやってみて分かりました。

 

いずれスイカ対応に変わると思いますが、今は外回りしないとならないです。

知りませんでした。

人ごみをよけながら大回りでの乗り継ぎになり、ちょっと慌てましたが4分で乗り継げました。

 

新幹線スイカ乗車は便利です。

東海道は「あなたの席はここ」っていう切符を入場時発行してくれますが、東日本の方の新幹線はそれが無いので、自分で覚えておかないとならないです。