日本人庶民総貧困化を目指す「ハイパー円安への底」が抜ける今夜なのか | にゃんこにゃーちゃん 小型投資家苦労ものがたり

にゃんこにゃーちゃん 小型投資家苦労ものがたり

超小型投資家のにゃんこ・明日の分からない株式市場は毎日エキサイティング。ネット上の各種数値は月日が経つと消えてしまいます。記録をとって、将来の振り返りに役立てようと思っています。

水曜昼追記

日本円がトルコリラになることがもうすぐ確定する

 

マイナス金利が…と言って説明していた時代が終わり、正式にこっちが問題だから売られる(国債残高の都合、まったく金利がつけられないことが火曜からは顕在化した)そういう、限りない円売りに入りました。

「いくらでも売れる通貨」って決まった。

メディアでは日米の金利差が原因と報じているが、厳密にいえば金利差で為替が動くことはありえない。

最終的には日米のマネー供給量の違い(とそれにともなう物価見通し)が円安最大の原因であり、エベレストのように積みあがった600兆円の国債の処理ができていないことが、激しい円安を招いているのだ。

 

円インデックスが夜間にならないとトレーディングビューに反映されないんですが、きっと今の時点で66割る変わらないかだと思います。

そうなってきたら他国通貨を・金でもいい今金の感応度が高いから、買っておかないと資産が蒸発します。

 

 

 

 

話が違い、円が高くなるどころか、売れ売れ日本円。

世界ほとんどの主要通貨に「全面安」になっている円です。

今までだって下がり続けていたのに・・・。

 

追記・翌朝赤線越えました

 

 

世界最安通貨の道を突き進み、今年もダメだと言われていましたが岸田レートを保持し続け、このままじっとしいていた時、152円が来た時点で円を売って金にしておけばよかった(溜息)状態に・・・。

底が抜ければ、ジンバブエ(財務省の人がそう言っているんだから)と言われて,不安しかありません。

 

「金」に全部しておけばよかった。

日経平均より金のほうが感応度が高いです。

逃げなくちゃ円から、っていう切迫感が感じられる。

 

151円後半に来なければいいのですが・・・。

その時点で終わりですね。

「歴史的転換」とは円の首根っこをかくことだったのかにゃ。

いやーーー!!何とかして神田さん。

底抜けまで秒読み

 

 

 

 

にゃんこにゃーは投機で損して大変な今年です。

1時の時点で年初比評価損益がマイナスから±ゼロになりました。

嬉しくないです。

追記1時40分

年初比プラス2.7万になりました。

しつこいが嬉しくないです。

日本円の価値が落ちる未来が嬉しいと思い込んでいたら、小学校6年くらいから算数をやり直したほうがいい。

 

円が底抜けしてトルコ・アルゼンチン・ジンバブエになるかもというとき、喜んだりしない。

トルコもアルゼンチンも激しい通貨安を圧倒的に支持し続けた人がいたからそういう国になったんです。

日本も証券業中心に円安続け!っていうおかしい人が多い。

 

ここで円安が急進行したら金利もこのままヨコヨコはありえなくなる。

(金利を0.5%程度まで年末上げても、円インデックスが1度でもはっきり底抜けしたら、必ずキャピタルフライト 激しい金利上げによる通貨防衛が財政上できない日本では一気にハイパー円安にできる 日本円建て日経平均やGDPも一気に数倍になるがドル建てGDPは下がる 治安が一気に悪くなり飢餓者が多数でる・為替の連中は日本が休みのときやってくる)

 

すでに円は私が海外に行きまくっていた時の2分の1、このままでは3分の1に。