ああ、こんなに安いのに買わないのか 追記・9時40分の段階ですでに昨日より高い個別株 | にゃんこにゃーちゃん 小型投資家苦労ものがたり

にゃんこにゃーちゃん 小型投資家苦労ものがたり

超小型投資家のにゃんこ・明日の分からない株式市場は毎日エキサイティング。ネット上の各種数値は月日が経つと消えてしまいます。記録をとって、将来の振り返りに役立てようと思っています。

ああ、なんて安いのか

こんなに安いのに買わないのか。

買ったら来週いきなり後悔するのか。

とにかく安い。

でもこの先、業績が悪くなるのではどうしようもないにゃ。

 

買っても後悔・買わないで待っていてもがっかり

株っていつでも難しいですね。

 

 

前場追記・超下落から始まってぐいぐい上がる

ダウ先物が上がってきたとか言って、3000ドル下がったダウをしり目に、個別がぐんぐん上がっています。

とりあえず空売りしなくてよかったな、といった感想…。

 

 

夜間先物でつけた価格で、PBRが0.789なんて本当に底!と思っていました。

ですが、どこまで下がるか見つけるために指数ベースを考える人が出始め、そうすると全然まだ高い、13000円台に入ってもPBR1倍という記事も日経で見られるようになりました。

 

 

 

引け追記・爆上げ 結局、寄りは買い場だったと分かったけれど、撤退しました

評価損株が評価益にまで上がってきたので、売って、軽くなってみました。

残ったものはほんのちょっと。

これらはいくら下がってもこのまま(NISAと優待)のものです。

事実上の株からの撤退(しょぼーん)となりました。

 

だって、わからない状況が続いていて飛び込めない、下手くそには・・・。

 

 

荒野さんが、金曜日と月曜日が買い場だった、と言っていましたが、私も計算上そう思っています。

計算上、自分が株を始めた2012年以降では最もどん底です。

 

 

アメリカ相場はどん底指数でどん底になっていない

でもアメリカは、下がっては上がってしまうため、

あそこまでダウは下がっているのに、いちいち翌日上がるので、いまだにどん底に来ていない

ナスダックは、1年前の1月の始値を下回っていない。どん底など程遠い

そんなわけでまだ「お金を引き出す余力がある」ということも頭の片隅に残しておこうと思っています。

 

 

 

こんな相場について行ける素人はいないにゃ!!

何なのこの相場・・・。

↑この口座、たったの190万くらいしか入っていないGMOです。

朝の寄りは評価損益 -200,000円だったのに、引け前にまさかのプラ転。

(このあとちょっと下がって終値で +200円。でもプラスはプラス)

 

こんな相場、素人には無理…。

上がっているけれど苦しいだけだわ。