NHK杯、男子SPFSだけ取り急ぎ見ました。素人ゆえ、技術的につっこんだ話はしないようにしてるんですが、今回これだけ騒ぎになってるので、一応私見をまとめておきます。参考にしたい方は参考にしてください、でも信用はしないでね☆(ゝω・)v



まず、スピンについてですが。

「トップ選手や、前の試合で444だった選手が何か落とした時、原因を探しながら見る」っていうの、昨季から続けてるんですけど・・・

NHK杯男子で、「これで4取れなかったのは厳しい」と感じたスピンは、SPFS通して2つだけでした。どちらも海外選手です。他は別に・・・「これをやっちゃったら、そりゃ落ちるよね」って感じです。よく見ると2回転回れてないとか、軸が揺れてるとか、しょっちゅう起こることです。

むしろ・・・レベル4を取ったスピンの中に、「今の軸揺れ許されるの!?」「2回転だいぶギリに見えたけどレビューすらかけないの!?」と思ったのが複数ありました。

・・・というわけで、「NHK杯男子はスピンの判定が厳しかった」という意見には、同意しかねます。



次に、問題のジャンプ。

NHK杯に出場した男子選手の、「今季のCS・GPSにおける、FSのジャンプのq<!eの履歴」を調べました。転倒したジャンプは除いてます。



●Lukas●
フィン杯 なし
ブダペスト 3FEu<<2S
GPフランス 3F!Eu3S
ワルシャワ なし
NHK杯 2FeEu3S

SkatingScoresで確認できる範囲だと、フリップでeを食らったのは2回だけ、2017年以来のようです。私の素人判断では、離氷の前に完全にアウトに乗り、フラット気味に戻そうとして戻しきれないうちに上がってるように見えました。てか、ブリッチギーのフリップパンクってレアなんで(たぶん北京以来?)、何かいつもと違うことが起こったのかもしれません。



●Luc●
ブダペスト 3AqEu2S 3F!+3T
GPフランス なし
NHK杯 3Fe

SkatingScoresで確認できる範囲だと、これが初めてのフリップeです。実際eだったように見えました。



●Camden●
ロンバル 3F!
GPフランス なし
NHK杯 3F!

カムデンは!で済んでいます。私の素人判断では、実際フラットだったと思います。



●Nika●
ロンバル なし
ネペラ なし
スケアメ なし
デニステンメモリアル なし
NHK杯 3AEu<<3Sq

私の素人判断では・・・実際Eu<<3Sqだったと思います。



●Aleksandr●
フィン杯 3A<2A+2T 3S<
ブダペスト 3S<
NHK杯 4T< 3Aq 3A<2A2A

今季FSで3Aを4回実施し、すべてq<がついているという状況です。NHK杯の4Tは・・・等速で見ても刺さってる風だったかな・・・



●Mihhail●
フィン杯 4T<
ブダペスト なし
スケカナ 3FqEu2S
NHK杯 3A<+2T 3FqEu2S

NHK杯SPのイーグルから3Aに対し、タケシ先生が「見た感じクリーン」と言っていましたが・・・かなり際どかったと思います。FSのイーグルから3Aは・・・等速でも完全クリーンには見えなかった、かなぁ。



●Deniss●
ネペラ 4S< 3Aq 3A<2A 3LzqEu3S< 3F!<<
スケアメ 3Aq 3F!
NHK杯 3A<+3Tq 3Aq 3LzEu<<2S 3F!

ネペラとほぼ同じ?刺さり方です。NHK杯は実際この通りだったと思います。タケシ先生もオイラーが乱れたと言っていましたし。



●Wesley●
オータム なし
スケカナ なし
NHK杯 4T<

今季4Tは、SPも含めて回しきれていたんですが。NHK杯は、まずSPで不運な転倒がorz SPもFSも、URと言えばURだねぇ・・・って感じでした。



●Tatsuya●
スケアメ なし
NHK杯 3AqEu3S

なんとたっちゃん、SkatingScoresに載ってる範囲だと、これが初の3Aqです。等速で見る限り、完全クリーンでないような気配はしました。そうたの3AqEu3Sとそっくり・・・



●Gabriele●
ネペラ なし
ブダペスト なし
中国杯 なし
NHK杯 3AqEu3Sq 3F+3Tq 3Lz+3Tq

1.1倍にEu3Sと+3Tを固めたので、不足しがちなところではあったと思います。スローが流れたのは3AqEu3Sqだけですが、qと言えばqかな~と思いました。+3T二つは、等速で見ても足りてなさげでした。



●Yuma●
ロンバル なし
GPフランス なし
NHK杯 なし

・・・これが実力、ってことでしょう。



ここで流れ弾当てに行きますと。

うちのそうたくん、刺さる時は刺さりまくるじゃないですか。「あ~、そうたくんもこういう降り方した時、刺さったよね」・・・っていうのが、NHK杯男子ではほとんどでした。引っかかったのは、セレフコ弟のSPのイーグル3Aと、話題になってる選手くらいです。



で。

・・・次の話へ行く前に、あらためて強調しておきます。

私は素人です。テクニカルの資格を持ってません。ふだん他の試合を見る時は、コールされなかったジャンプや、レベル4だったスピンは、流し見しちゃいます。

今回騒ぎになって初めて、コールされなかったジャンプや、レベル4取れたスピンを、割としっかり見るということをやりました。

その結果・・・

 

ある海外選手(1名)が、甘めの判定を受けてると感じました。他の選手に関しても、前述の通りスピンが甘かったり厳しかったり、「取るべきものを取ってないんじゃないか」的なことがあったり・・・

もしも私の感想が正しければ、今回のテクニカルは、厳しいと言うより、恣意的(むしろ適当?)な判定をしていたということになります。



ただ・・・他の試合においても、「コールされなかったジャンプや、レベル4取れたスピンをしっかり見る」ということをやると、こんな感じになっちゃうんじゃないかという気はしなくもないです。今まで気づいてなかっただけで。



ま、なんて言うか・・・

qqqqの原因はアレだろうって・・・私の中では答え出てるんですけど。・・・言わないです、燃えるんで。



さて、話変わって。

先日KENJIの部屋で言及されたように、離氷時の挙動に対して、テクニカルができることは少ないです。

テクニカルパネルハンドブック↓の

「ごまかした踏み切り」を見てみましょう。

 

(アクセル以外のジャンプが)前向きに踏み切られたと等速で確認できた場合、ダウングレード判定になるそうです。今回<<はつかなかったので、前向き踏み切りは関係ないはずです。テクニカルがハンドブックの規定通りに動いたのなら。

 

 


↓この寄稿・・・

前向き踏み切りに由来するとおぼしきダウングレードが取られなかった以上、一般的なq・・・着氷時の右足の挙動の話をするしかないんだろうな、っていう。そして岡崎先生は、河野チームの一員らしい・・・



↑の「実際に回転が少し足りないぐらいの方が降りた後に流れをつけやすい」は、ちょっと気になる記述でした。URで降りて流れてるように見えるジャンプだと、等速映像でも「あ、これダメだね」って思う場合が多いですが。

qで降りて流れてるように見えるジャンプ・・・

私としては、あんまり好ましくないかな・・・結局「小さく跳んでる」ってことだと思うんで。



・・・いろいろ喋りすぎましたね。今日はここまで。

今年のKENJIの部屋、書き起こしコラムが上がってないんですけど、それが上がったら、別記事を上げることにします。

 

 

 

追記11月29日

↑「他の試合を見る時は、レベル4だったスピンは流し見しちゃいます」って書いたんですが、「この選手、このスピンよく落とすよね」と分かってるものは、以前から注意して見てます。

「このスピン4だったけど判定甘くね?」と思ったケースは、最近他の試合でもありました。まあ、甘いと思った私の感覚が間違ってる可能性もあるので、参考までに。