ついに明日から学校が始まります。
小学校2年生になると『ものさしを使って線を引こう』が始まります。
これが創ちゃんは苦手です。
OT記事で片手で線を引けるローラーなどありますが、大きくて筆箱に入らない。
障害者用の線を引ける下敷きなどありますが…斜め線が引けない。

と言うことで私なりに作ってみました。
参考になれば。

材料は全てホームセンターでそろいます。
◆マグネット式のホワイトボード45×30cm

◆木の板45×30cm

◆壁紙用カッティングシート

◆マグネットシート0.5mm厚
◆ボンド(振動に強いタイプ・透明)
◆滑り止めシート

全部で2000円はしませんでした。

まず、ホワイトボードの鉄板だけ使用しますので分解。


そして同じサイズにカットした木の板に接着します。
後でカッティングシートでカバーしますので大雑把な接着で問題ありません。

十分乾かしたら今度は壁紙用シートを張り付けます。

ボードを巻き込みたいので5cm位、大きくカットしてください。
何故、壁紙用のシートにしたかと通常のシートより粘着が弱いので空気が入っても張り直しが出来るのでこちらにしました。柄はお子様が好きなやつで良いと思います。


出来るだけ空気が入らないように張り終えたら…
裏返して、こんな感じになりました。


四隅をカットして巻き込みながら張っていきます。

多少、かぶさっても後で滑り止めシートを張って段差は気にならなくなるので高さを合わせなくても大丈夫です。

こんな感じです。次に滑り止めシートをボンドではります。


このボンドは木の切れ端などで均等に薄く延ばしてください。

はみ出したクッションシートを切ればマグネットボードの完成です。

次に学校で使うものさしにマグネットシートを張ります。

この時、ものさし全体に張るのではなく、ものさしの後ろを5mm位あけて張ってください。

全体に張ってしまうとものさしが張り付いて取れづらくなります。
5mmくらい空いていると、ものさしの後ろを抑えると先が浮いてものさしが取りやすくなります。

ものさしにマグネットシートを張るのですが、この時はタップリとはみ出すくらいつけてください。
そうじゃないと中に空気が入り数字が見えずらくなります。はみ出した接着剤は後でカッターで切れます。

こんな感じになりました。裏は…

これで片手で線を引けるボードとものさしが完成です!
 

下敷きも同じ要領で作成できます。
ちなみに下敷きは100均です。ものさしはそのまま使えます。


下敷きで使用する場合はシートは張らない方が良いです。厚くなりすぎると磁気が弱くなって線を引いているときにずれてしまいます。
下敷きはものさしの時と同じタップリとボンドを使った方が剥がれなくて良いかと思います。

 

こんな感じで息子の下敷きを作成です。
後は息子が勉強頑張ってくれるのを祈るだけ・・・・・・。

このページは補助輪付の自転車に乗り始めたお子様をお持ちのパパさんママさんに参考になればと思います。

三輪車から自転車にグレードアップしたときに取り付けたいのが…
「子供自転車 補助ハンドル」



※参考画像(yahooショッピングより)
 

息子の自転車にもついています。

安全でフックつけたら買い物袋をぶら下げられる優れものです。
でもこれ……押すとき、低いと思いませんか?

157cmのママは何ともないようですが、175cmの私は買ったままだとどうしても腰が痛く成ってしまい息子が満足するまで押してあげられませんでした。

そこで…

見ていただけるとわかると思いますが、DIYで延長しました。
通常ならハンドルの高さより低い状態でした。

これはパイプカッターがあれば後は、ホームセンターで内径17mmのアルミパイプ(1mで700円位)を半分にぶった切って刺しただけです。

刺しただけでは抜けてしまうので、

上下2本ずつ合計8本。少しお高いですが、雨に強い6mmのステンレス製タッピングビス(10本入りで250円)で固定。これで50cm高くなりました。どこまででも押してあげられます。

 

そしてもう一つ。
私的に補助輪のガラガラがどうしても許せなく、知り合いの溶接屋さんにハンドメイドで作ってもらおうかと思っていたのですが、発見しました。

サイクル 自転車 安全パーツ 子供用 補助輪セット 取り付け金具付き 光るタイプ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/piii/za-33324.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title#

タイヤ全体がシリコン樹脂で出来ていて何よりも補助輪なのにベアリングが付いています。
本当に抵抗なく回ります。
そして回ると同時にLEDライトピカピカ光り薄暗くなっても目立ちます。


劇的に音がなくなります。
ガラガラ音が気になる方はいかがでしょうか?

自転車をはじめすべての乗り物に言える事ですが・・・


乗り物は前後5:5のバランスが変わった時が一番危険と考えます。それはどんな時かと言いますとブレーキをかけた時です。

前輪だけブレーキをかけるとつんのめる。後輪だけかけるとロックする。。
通常は右手と左手で臨機応変に力加減できますが、息子はそれが出来ません。

 

それに片手しかないので前輪が強すぎると体を支えられなくてシートから落ちてしまう。

そこで、ブレーキをかけた時前輪より若干後輪のほうが強めにかかるようにしたかった。
と言うことで、このブレーキレバーにしました。

ご覧のように、ブレーキレバーの根元にワイヤーをひっかける”受け”が2か所ついていて
アウターケーブル(白いケーブル)の根元に調整ネジが付いています。

私は上段が前輪、下段が後輪にしましたが、どちらにも調整ネジが付いているので
どちらに取り付けても大丈夫です。

後、ブレーキワイヤーは出来るだけ緩やかなカーブを描くように(余裕をもって)取り付けてください。
見た目を気にして極端なカーブや段差を作ると、抵抗が増えてブレーキが重くなってしまいますので。

取り付けた後、ここからがそれぞれのお子様によって変わると思います。
息子の場合は完全に左手欠損のため後輪を若干強めにかかるようにしました。
なんとかブレーキをかけても支えられる場合は、前輪を若干強めにかかるようにすることもできます。

 

こんな感じに仕上がります。

そして取付して問題発生!?!?

 

購入したのはBMXのブレーキレバー。当然ですが「子供用」ではありません。
当然、ハンドルとブレーキレバーの間隔が広すぎます。



当時息子は4才、当然大人のサイズのブレーキレバーに手は届きません。
じゃー近づけましょうということで、ブレーキレバーの所にゴム板を挟み込みました。


ホームセンターで厚さ3mmのゴム板を約10mm×10mmを2枚重ね、厚さ6mmにしてレバーに挟みました。
そして接着するときに注意していただきたいのが、「瞬間接着剤」は使用しないでください!
数秒で接着できるので便利なのですが…瞬間接着剤は振動に弱いのです。
私は自動車の整備にも使うのですが振動に強いタイプを選びます。


ちなみに私のお勧めは↓

セメダイン:スーパーX ブラック135ML AX-040

ちょっとお高く900円位します。

引っ付くのに時間はかかりますが、引っ付くとまずはがれることはありません。
※これに関してはお好みがあるのでなんでも大丈夫と思いますが、振動に強いものが良いかと思います。

 

息子の場合は6mmで大丈夫でしたがmお子様の手の大きさで調整してください。
ハンドルを握ってレバーに手をかけた時、第1関節~第2関節の間に来るようにしてください。


ブレーキを引いたときはこんな感じです。ゴムなので馴染んできました。
そして作って2年経ちますが、まだ剥がれていません。


ブレーキ関連はこんな感じで作成しました。
もっと良いシステムがあるかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。

お悩みのパパさんママさんがいらっしゃいましたら是非、ご活用ください。

 

取り急ぎ部品などの説明を記載しましたが、後日お友達の自転車を組み立てしますので
その時は初めから最後までご紹介させていただきたいと思います。