こんにちは!
 
 月曜日に「武蔵一宮 氷川神社」の
 
 参拝ツアーを控えている来栖照です!!
 
 
 ちょう楽しみ!
 
 
 
 神社には神様がいます。
 
 参拝に来た人の願いを聞き、
 
 その人に合った手助けを
 
 眷属(神様になるために修行をしているものたち)とともに
 
 いろいろと考えて手を尽くしてくれています。
 
 
 
 
 で、す、が、
 
 実は神様にもえこひいきがあるって
 
 知ってました?
 
 
 
 
 実は神様は参拝にやってくる人間の
 
 願いをみんな平等に聞くわけではないんです。
 
 
 神様ってえこひいきします。笑
 
 リュウ博士の「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」
 
 にも詳しく書かれています。
 

成功している人は、なぜ神社に行くのか?
成功している人は、なぜ神社に行くのか?
1,620円
Amazon

 


 
 
 なんか人間ぽいよね~。
 
 そういうところも私は好きです。
 
 ただの博愛ではないところ。
 
 
 
 
 でね、気になる一番えこひいきされやすい人っていうのは
 
 地元の人、なんですよね~。
 
 正しくは、氏子(うじこ)さん、ですね。
 
 だって、生まれたときから面倒見てるんだもん。
 
 
 そりゃあ、思い入れも違うってもんでしょう。
 
 
 
 でもね~、実はそういう地域のつながり以外にも、
 
 神様に目をかけてもらいやすくなる
 
 参拝の礼儀というものがあります。
 
 
 
 
 まず、ちょっと恥ずかしいかもしれないけど、
 
 鳥居をくぐる前に一礼すること。
 
 人のお家に入る時、
 
 いきなりガチャっとドア開けないよね。
 
 そういう感じです。
 
 鳥居には扉はないので、
 
 一礼することで、
 
「参拝に来ました。よろしくお願いします。」
 
 という気持ちを伝えます。
 
 
 
 で、次に、
 
 手水舎(ちょうずや)で手を清めること。
 
 コレ結構重要です。
 
 
 手を清めずに参拝するということは
 
 挨拶して玄関に入ったものの、
 
 靴を脱がずに土足でどかどか居間には入るような行為です。
 
 そりゃあ、そんな無作法な人間の願いより、
 
 小さい頃から面倒を見ている地元の人を優先しちゃうよね~。
 
 
 
 正直、手水の正しいやり方より、
 
 清めるという行い自体が大切なものだと私は思っています。
 
 清めるのは右手・左手・口・口をゆすぐ時に使った手・杓子の柄です。
 
 その5つをスムーズに清めるための効率的なやり方が、
 
 手水の正しいやり方ってやつなんだけど、
 
 ちゃんと「清める」っていう意識を持って、
 
 次の人にもきれいな杓子を渡せるのであれば、
 
 清める順番とかは気にしなくていいと思います。
 
 
 
 
 やり方の正しさにこだわって、
 
 できない自分やできない他人を責めるより、
 
 参拝に来ることができて嬉しい!
 
 きれいな気持ちで参拝したい!
 
 という思いで来てもらう方が神様は嬉しいです。
 
 
 
 
 で、参道を歩くときはど真ん中の部分は避けて歩きましょう。
 
 真ん中は神様の通り道です。
 
 人で込み合って端を通れないというときは
 
 気に病む必要はないです。
 
 ちゃんと神様は分かってくれています。
 
 人間の心はお見通しです。
 
(逆にお腹の真っ黒な部分も全部分かってる。笑)
 
 今までそんなの気にしてなかった!
 
 というのも大丈夫。
 
 それすら神様はちゃんと分かってくれています。
 
 覚えているときには気をつけていればいいだけだからね。
 
 
 歩いている時、ふっと風が吹いてくるのは
 
 神様や眷属がお迎えに来てくれたサインです。
 
「よくきたね~」
 
「ゆっくりしておいで」
 
 って言ってくれてます。
 
 やさしいねぇ~~照れ
 
 
 
 個人的な感覚だと、
 
 大国主命を祀った神社や、
 
 お稲荷さんの神社は優しい感じがするかなぁ。
 
 
 多分、生まれや小さい頃に行っていた神社が
 
 関係していると思うので、
 
 本当に人それぞれですが。笑
 
 
 
 それでねぇ、
 
 お賽銭を渡すときなんだけど、
 
 投げちゃ駄目です。
 
 カランコロンって音がなっていい感じに思えるんだけど、
 
 お金を投げるって行為自体が
 
 お金を大切にしてないし、お金に逃げられます。
 
 神様の前でそれをやったときには、
 
「あ、この人はお金が大切じゃない人なのね」
 
 って誤解されちゃいますよ~。
 
 頭では必死にお金の事を考えていても、
 
 態度からにじみ出るもののほうが真実っぽいよね。
 
 
 
 それで、優しくお賽銭を転がすっていうのも十分いいんだけど、
 
 個人的にはポチ袋に包んでお賽銭箱に入れるのが好きかなぁ。
 
 
 お金は寒がりなので、
 
 人や誰かに渡すときは何かに包んであげるといいんです。
 
 お金を何かに包むのが推奨されているわけではないので、
 
 神社の人によっては「いらんことすな!」と思われているかもしれないけど。笑
 
 
 
 神様はその気持ちが嬉しいんだよね~。
 
 素直に温かく誰かを思いやる気持ち。
 
 そういう気持ちを糧にして、
 
 神社の神様は力をつけていくのです。
 
 
 
 
 お賽銭を入れて、
 
 鈴を鳴らして、
 
 神様に来たことをお知らせしたら、
 
 二礼二拍手一礼ですね。
 
 
 
 神社や人によってやり方は違うこともありますが、
 
 基本的には二礼二拍手一礼。
 
 二礼した後拍手を二回うち、
 
 そのまま手を離さずに右の指先を少し下にずらして
 
 神様が入ってくる隙間を手先に開けてから、
 
 いろいろと神様とお話します。
 
 
 
 住んでいるところと年齢と名前は
 
 心のなかで唱えたほうがいいかもね。
 
 自己紹介してから参拝に来れた感謝を伝え、
 
 今、自分がどういう状況なのかを
 
 お話するといいでしょう。
 
 
 
 神社の参拝では感謝だけにしなさい!
 
 という流派? もあります。笑
 
 私は、人間からお願い事をされるのも
 
 神様にとっては嬉しいことなので、
 
 お願い事をしても大丈夫だと思います。
 
 
 
 あ、もちろん、感謝のみでもいいけど、
 
 これからの意気込みとか
 
 やりたいこと言った方が手応えあると思うなぁ。
 
 一対一の関係性なので、
 
 家族や友人のことではなく、
 
 自分のことを言うのが基本かな。
 
 
 
 
 
 ちょっとした心がけとして、
 
 お願い事をする前に、
 
 祝詞(のりと)を唱えてみるのもいいと思います。
 
 祝詞っていうのは神様を呼ぶための言葉です。
 
 正式参拝を受けるとき、
 
 神職の方がなにやら唱えているものがありますよね。
 
 それが祝詞です。
 
 
 
 祝詞は覚えれば普通の人が言っても問題ありません。
 
 ですが、そこは他の参拝客との兼ね合いや
 
 一般的なマナーを守って、
 
 賽銭箱や鈴などから少し離れた場所で
 
 小声で唱えるといいと思います。
 
 
 
 
 私がいつも小さく唱えているのは下記のもの。
 
「祓い給え(はらいたまえ)
 
 清め給え(きよめたまえ)
 
 かむながら
 
 守り給え(まもりたまえ)
 
 幸え給え(さいわえたまえ)」
 
 これくらいなら、覚えられそうじゃないですか?
 
 
 
 個人個人でオリジナルの祝詞でもいいと思います。
 
 大きな声や禁足地内に入るなどの、
 
 参拝の方や神職の方の迷惑にならないようなことをしなければ、
 
 小声でじっくり大祓詞(一般的な長いもの)を唱えてもいいと思います。
 
 
 
 
 
 
 参拝を終えたあとは、
 
 帰るときも鳥居から出たあと一礼します。
 
「参拝を無事終えることができました。ありがとうございました。」
 
 って感じですね~。
 
 
 
 最近では鳥居での一礼が普通になってきているみたいで
 
 すごく嬉しいなぁ~。
 
 
 
 
 
 12月5日に「武蔵一宮 氷川神社」観光参拝ツアーをするので
 
 よければ一緒に参拝してみませんか?
 
 4日まで募集中です~。
 
 よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
募集中のイベント情報
 
 
 「神社の絵本」のクラウドファンディング始めました。
 
 お返しするのは「お礼の手紙」という「信頼」

 

 タロットリーディング・手書きイラストのリターンもあり♪
 
 日本の四季に彩られた神社の絵本、見てみたくありませんか?
 
 
  【募集中】12月5日「武蔵一宮 氷川神社」観光参拝ツアー
 
 氷川神社の総本社に観光参拝に行こう!
 
 御祭神はスサノオノミコト。
 
 ゆる~くスピ話でもしながらまったり観光参拝しませんか?
 
 
  【募集中】【残席2名】【12月16日】大人のための一言
  「クリスマスケーキ」演劇ワークショップ
 
 クリスマスケーキをあげるもらう、たったそれだけのこと。
 
 たったそれだけで物語が見えてくること。
 
 興味のある方はお気軽にアメブロのメッセージどうぞ。
 
 
 オーダーメイドのイラスト制作承ります。
 
 10,000円~、承ります。
 
 仁さんの武道館ライブに行くために!
 
 50,000円稼ぎごうと思います!
 
 

 ここまで読んでくれてありがとう。

 あなたに幸せが訪れますように。
 
 
 
 
 

■来栖 照■

できること(好きなこと)
 ・簡単なイラストを描くこと
 ・引き寄せの法則の簡単な説明
 ・楽しい企画をすること
 ・自分の好きなった人(物・こと・イベント)を紹介すること
 ・今まで読んできた本から得た知識を説明すること
 ・人に顔を覚えてもうこと(目立つらしいよ)
 ・大きい声とリアクション
 ・タロットリーディング

できないこと(苦手なこと)
 ・アドリブでの会話(話がぶっ飛ぶ)
 ・人の顔や名前を覚えること
 ・効率のいいスケジュール管理
 ・同時にいくつもの案件の処理(マルチタスク)
 ・細かな数量計算(大まかならできる)
 ・泣くのを堪えること(涙腺ゆるい)
 ・怖い話を聞くこと 笑

何か役に立てそうな事があればお気軽に声をかけてくださいね!



 良ければ読者登録とペタもお願いします!爆  笑ルンルン

 

 読者登録してね ペタしてね

 


 来栖 照。

---------------------------------------

 

よければポチッと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へにほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ