政府から休業要請や外出自粛要請に加え

在宅勤務要請が出ており、

長男は小学校休校、

次男は幼稚園休園、

私も完全在宅勤務。

 

 

 

ですが、夫は在宅勤務ができません。

職種や会社のシステム上、いろいろあります。

保育士さんや医療や介護関係者さんもそうだと思います。

 

 

 

そんな家族を持つ方々もたくさんいらっしゃると思うので、

私ができること、していることをシェアします。

我が家のコロナ対策グッズの一部

 
 
 
 

夫には除菌ジェルを

100均で購入した容器(左)に

詰め替えて持たせています。

私もバッグに常備しています。

現在使っているのが↓こちらのクレベリンです。

洗面台に置いておき、手洗いうがい後必ず行います。

 (こちらは除菌ジェルですが、
アルコールはプラスチックを
溶かす場合があるという情報をいただきました。
ありがとうございます!
アルコールへの耐性
ポリプロピレン(PP)
ポリエチレン(PE)
こちらの素材プラスチックなら
問題がなさそうです)




 

そして、昨年末12月より

ノロウイルス対策で愛用していた

クレベリン スティック ペンタイプ

こちら子どもたち用に購入したのですが、

休校休園になったので、全て優先順位を夫に。

 

 

 

 

 

そして衣類は帰宅をしたら

▼ファブリーズ除菌スプレー

をする。

これは気休め程度だと思いますが、

スーツは毎日クリーニングに出すわけにはいかないので。

私のアウターなどは翌日、天日干ししています

 

 

 

 

郵便物にはクレベリンスプレーをかけて、

不要なDMは部屋に持ち込まず即処分しています。

ドアノブなどにも使っています。

なので▼このように玄関先に置いておいています。

こちらも昨年11月からノロウイルス対策で
使っていたもの。

 (手に入らない方は500mlのペットボトルに

キャップ一杯分のハイターを

薄めたら次亜塩素水が作れます。

こちらがなくなったら私も手作り消毒に

切り替える予定です。)


 




そして在宅組の私と子どもたちは

手作り布マスクで代用し、

貴重な市販のマスクは全て夫行き。


 

 

 

喉を乾かさないよう、

喉ぬーるスプレーや

龍角散のどあめも持たせています。

 

 

 

 

ツルツルしている素材には

ウイルスは数時間生き続けられると聞いたので

スマホやバッグ、衣類にこちらの抗菌スプレーを。

特に夫のスマホは毎日しています。

イータック抗菌化スプレー

もちろん、保菌者かもしれない

という自覚もしつつ、

こうしたアイテムを上手に取り入れながら

予防していきたいです。

 

 

 


 

やりすぎじゃない?

と思われるくらいが丁度いい。

今年いっぱいは続くと思われますが、

やりすぎがいつの間にか意識をしなくても

当たり前の予防になっていけたらいいです。

 

 

✨連載中メディア✨

光文社【JJ】20代女子のファッション誌
光文社【CLASSY.】…アラサー女子のファッション誌
女子力アップGoogirl…恋愛、結婚、美容好きな女子へ
 
✨#パートナーと深める美容✨
日本すっぴん協会…美しさを惹き立たせるすっぴん協会
 
〇講談社【VOCE】…恋愛心理士のモテ美容連載
〇講談社【VOCE】…VOCEST!コスメブログ配信
 

仕事依頼・お問い合わせ→

【お問合せフォーム】