着物が大好きなカウンセラー・コーチ

笑顔の応援団 長嶺みどりですクローバー

 

おはようございます。

 

 

今日は朝目が覚めた瞬間に

 

「お母さん、私はお母さんが

この子おもろいなーって笑えるまで

お話をお聞きすることもお仕事の1つです。」

 

と、誰かが言ってくださったのを思い出しました。

 

 

長男が保育園に通ってた頃

発達検査を受けた方が良いと

色々な方に進められて・・・

 

 

その結果を、

臨床心理士さんとお話した時のこと

 

正直に書いてしまえば

 

その頃は

本当に長男との関りがしんどくて

どうすればいいのか?分からなくて

 

「育てにくい」って感じていたことに

 

私はダメなお母さんだ・・・って思っていたし

いつもイライラしていた頃で

 

まず、臨床心理士の先生に

 

「育て悪さを感じていたかもしれませんが、

それはお母さんのせいではありません」

 

と言われて

涙が止まらなくなったのを覚えています。

 

 

 

「なんとなく理想のいいお母さん」になりたかったんだな、って

今振り返れば思います。

 

その後に言っていただいた言葉が 

 

「お母さん、私はお母さんが

この子おもろいなーって笑えるまで

お話をお聞きすることもお仕事の1つです。」

 

 

この言葉にほっとしたんです。

 

ほっとして、私の目標はその時から

息子の事を面白がる

という目標に変わりました。

 

 

 

もし、その言葉が無かったら、

私の目標は

 

集団に馴染むことは難しい。

集団に馴染める事

 

小学校は普通級にはいけないかもしれない。

普通級に入れる事

 

そんな目標になっていたと思うのです。

 

そうなっていたら

きっと、私自身がもっとしんどかった。

もっともっと、イライラしていたと思います。

 

すごく、まじめなお顔で

眉間にしわを寄せて

必死で息子を変えようとしたと思うのです。

 

 

もちろん、息子の発達についての

不思議なところを理解するまでは

(今も理解なんてしていないかもしれない(笑))

不安になることもいっぱいありました。

 

だけど

その不思議さもオモシロい。

 

息子たちのお母さんをさせてもらえて

ほぼ、面白いしかない。

 

たまに必死になる自分も面白い。

 

11歳の息子は今、自分の不思議さも

だんだん理解してるみたいですが

 

自分でも面白いって思っているみたいです。

 

脳内に音のフィルターが無いので聞こえすぎてしんどい。

忘れ物をしない、って当たり前のことが高確率でできない。

 

のはあるみたいだけど・・・

 

それは私もそうなので、わかりみ(笑)

きっと、役に立つこともある。あるかな??

 

子育ての正解なんてないし

ゴールも無いけど

 

 

私の子育てのゴールは

 

自分のことも

息子のことも

 

面白がること

 

私もこの子も

完璧じゃないし

いろんなことがあって

 

本当に毎日面白いのです( *´艸`)

 

 

笑顔の応援団 長嶺みどりクローバー
クローバー7月のご案内

ボイスメッセージ配信中

クローバー声をお届けする【公式LINE】

 

クローバーFacebookフォローしてねラブラブ