私はコーチングを提供してお給料をいただいている身のなので

 

プロのコーチってことでいいのだと思うのだけど・・・・

 

「コーチングで子育てが楽になった」

って思ったこと

 

実は一回もない。って最近気が付いた(;^ω^)

 


 

どっちかって言うと

「コーチングのスキルを子育てに都合がいいように使わない事」

の方が難いかもしれない💦って思ってる。

 

 

「私に都合のいいように子どもたちに行動して欲しい」

ってすぐに思いがちだから(;^ω^)

 

 

例えば

お手伝いしてくれる

学校から帰ったらすぐ宿題する

学校に笑顔で行って欲しい

習い事を真剣にして欲しい

 

とかかな・・・

 

 

これって私のして欲しいことで

 

子どもたちが「本当にやりたいやつか?」は分かんないんだよね・・・・

 

 

 

というより・・・

3歳児なんか、したい事してる(*´ω`)

 

 

食べたいときに食べたいって言って

食べても遊びたかったら、遊んで( *´艸`)

 

見ていたいものを、まだ見ていたいという。

 

トイレに行きたくても、遊んでいたい (笑)

 

自分の「今」「やりたい事」

をちゃんと知ってる。

 

 

コーチングなんて必要ない

 

むしろ子どもたちにイライラするのは

 

それは子どもたちが教えてくれる

私の心をもっと幸せにしてくれるヒントでしかない。って思ってる♫

 


そう言えば

イライラを幸せのヒントにする。


ってことが出来るようになってから


毎日、穏やかに過ごせる(*´꒳`*)


子育てとかじゃなく


私は幸せです♡って、

本気で言えるようになったな


うん。


 

*********

 

もうすぐお友達300人!!ウレシー💖

フライング感謝祭✨

長嶺みどり 公式LINE@

友だち追加

↑↑

『緑がLINEで質問にお答えするよ企画』開催!!

私とLINEしていると、感じている悩み事ちっさい!って思うらしい?!

 

*************

動画配信やってます♪♪

↓↓

■長嶺みどりのメールレター
image
受け取りたい人は、画像をクリック♪
イライラママも自信が無いママも大丈夫

イライラママ卒業のコツ♪