今日は、継続コーチングの受講生さんのコーチングでした(*´꒳`*)

頭の中の準備体操中💖




お姑さんとのコミュニケーションとのお悩みについてお話していて

「え??自分が本音だと思ってるのって、本音じゃないの??」
 
と( ゚Д゚)びっくり・・・。
 
そうなんです。
 
___________
 
今日は、自分が「本音」だと思う事は「本音」じゃないことがあるよ??
っというお話になっています
 
___________
 
旦那さんやお姑さん、家族に
「本音を話たいです」ってご相談は多いです。
 
 
だけど
 
本音って思ってるその気持ちは
話さない方がいいことの方が多いです!!!
 
それは、こじれちゃうことがめっちゃ多いから
 
なぜかと言うと
 
自分が本音だって思ってることは本音じゃないことが多いから
 


例えば

お姑さんが子どもに注意しすぎる
子どもに自由に育って欲しいから、あまりいろいろ言って欲しくない💦

だけど、なかなか言い出せない( ;∀;)って
 
お姑さんに「あまりいろいろ言って欲しくないです」って言うことが本音を話すことだって思いがち
 
 
だけど、本音。そこじゃない。
 
いろいろ言って欲しくない
そう思う理由の方が本音なんだよね
( *´艸`)
 
私の場合は「私の子育てにダメ出しされてるように感じるから」が本音やった(; ・`д・´)
 
その本音に気が付かないで、本音の前→建前を話てしまうと、自分自身がもつれてるので、もつれたお返事が返ってきます。
 
コミュニケーションって単純だから、パスしたボールがそのまま返ってくるのです。

もつれたコミュニケーションだと関係も
もつれちゃいますよね( ;∀;)
 
 
 
だけどその本音に気が付くと
「ダメ出しされてるわけではないよな・・・??」って気が付く。
 
じゃあ、別にお姑さんが子どもとお話していることは、子どもとお姑さんの会話。
 


ただ、それだけ♡
しんどくはならないのです( *´艸`)
 
それでも、ダメだしされてる!!って思うなら
 
「私の子育ては不安でしょうか??」って聞いてみるといいよね

そんなの難しい💦
そんなあなたへ私と一緒に練習しましょう♫
 ⬇︎⬇︎
 
自分の本音に気が付くためのレッスン✨ 
個別のセッションでサポートをさせていただいています

詳しくはこちらから
↓↓

友だち追加
ながみね みどり 公式LINE@

 ID検索は【@nxf1601f】  

 

 

個別セッションをご希望の方へ

 

 

オンラインセッション可能

全国どこからでも、セッションが受けられます。