お待ちかねの夜メシはいつものレストラン天望ではなく、レストラン霧島で最初のセッティングはこんな感じ。目

 

 

いやはや、いつもは安い花房御膳というモノばかりなのですが、災害見舞のお礼も兼ねてみやま御膳というモノにちょっとだけ奮発。おいで

 

 

ということで、こちらがみやま御膳のお献立で、12の区分のうち食前酒・小鉢・前菜・鍋・強肴は配置済。OK

 

 

右脇には、こちらの強肴の鹿児島県産和牛ロースト赤鶏 溶岩プレート焼き。

 

まずは、呑みもんなのですが、こちらのメニューから。(ナンノムト!?)

 

 

と、裏面。

 

 

嫁さんにはアサヒ生ビール(中)880円なのですが、いつもこちらで呑んでいる生貯蔵酒酔心300mlはなんと、1,430円。びっくり

 

 

記録が残る2012年9月は1,100円だったのですが、そこは人件費高騰の折仕方のないところなのですが、チェックインの時に1,000円引きのDMをお渡ししているので、まっいいか。おいで

 

 

まずは、冷酒と生ビールを頂くのですが、食前酒で乾杯。OK

 

 

改めて、こちらが小鉢と前菜の合わせ盛なのですが、右から苦瓜の味噌炒め、山芋ソーメン、合鴨サラダ。

 

下段右から旬菜松葉なのですが、次の茶色いモノって何だったっけ。!?

 

この茶色いモノの下に鮭寿司と手前が穴子けんちん、左端が流氷つぶ貝だったのですが、これらに手を付ける前にお持ち頂いたのがこちらの刺身(18:45)。目

 

 

なのですが、小鉢と前菜も全く手を付けていないので置く場所がなく、右脇に置いて刺身を喰うことに。キョロキョロ

 

と、続けざまにお持ち頂いたのが吸物の土瓶蒸し(18:46)。(マジッスカ!?)

 

 

これも撮影だけしたら、今度は左脇にどかして、刺身からメインであろううにを箸で持ち上げお醤油に浸してバク(18:47)。照れ

 

 

小鉢と前菜及び刺身を喰っていると土瓶蒸しが到着して、わずか2分後に。(ドーシタト!?)

 

 

煮物の季節の野菜と凌ぎの胡麻素麺(18:48)。ガーン

 

あんにゃ~、3分もたたんうちに、こげんいっぺんに持って来たっちゃ喰えるわけなかろ~もん、がつがつ喰わんとイカンとかやんと、少しばかりムッとするのは人間が小さい証拠なのかもしれませんが。プンプン

 

あくまでも熱いモノは熱いうちに、素麺は伸びる前にきちんと味わいたいだけなのですが、だめなのですかねぇ。キョロキョロ

 

 

土瓶蒸しは蛤なのかと思いきや。

 

 

極小さい一片の松茸だったのですが、ゆっくり嗜んでここに辿り着いたのが18:57。おいで

 

 

胡麻素麺をズルと喰ったのが、18:59なのですが全然伸びとらんやん。(マジッスカ!?)

 

 

煮物の季節の野菜をバクモグと喰ったのが、19:04。OK

 

ということで、18:48に煮物の季節の野菜と凌ぎの胡麻素麺をお持ち頂いたら、ようやく間が空いて、揚げ物の鰈の唐揚げ トマトチップをお持ち頂いたのが19:07と約20分の時間差攻撃。

 

 

と同時に、溶岩プレートに火を付けて頂いて。

 

 

鹿児島県産和牛ローストと若鶏は間違いなく旨い。グッ

 

すると、今度は10分以上捨て置かれ、大隅鍋のご案内もないので勝手に。おいで

 

 

うりゃおりゃと鍋に投入し、いつも持って行かれてしまう蓋を被せることに。

 

 

大隅鍋に火が通るころまで放置されていたのですが、嫁さんがご飯と言わなければワタシは席を立っていたのかと。(マジッスカ!?)

 

 

日替わりご飯は鮭の炊き込みご飯ということだったのですが、これまで美味かった記憶がなくワタシは素直に白ご飯を選択。てへぺろ

 

意外にも今回は、大隅鍋の白味噌仕立てのスープが美味しかったのでしょうか。!?

 

 

デザートには、まだ喰い時は先かというメロンとぶどう2粒で、夜メシも終了。(ゴチソウサマデシタ!?)

 

さて、一夜明ければカーテンを開けて。びっくり

 

 

『赤松の湯』へ行く中庭の中央の木の下に鹿さんがいる。??

 

 

スッと、足湯のほうに走り去り、午前7時に朝メシなのですが昨晩と同じくレストラン霧島へ。あしあと

 

 

一部バイキングなのかと眺めつつ、朝メシのセッティングはこんな感じ。目

 

 

 

ということで、鯵を乗っけたらバイキングコーナーへ。

 

 

 

 

 

と、しそ昆布の上には後ほど海苔が置かれ。おいで

 

 

とりあえず、持って来たものはというと。

 

 

温泉卵と玉子焼きとウィンナー少々。

 

 

と、ご飯とお味噌汁を頂くので、その横に牛乳を。OK

 

 

バクもぐと喰いつつ外を眺めれば、昨夜は見えなかったレストランからの光景。

 

 

ホットコーヒーと、デザートにはヨーグルトにイチゴソースを添えて朝メシも終了。

 

しかしながら、JR九州の株主優待で嫁さんとワタシの分で1日乗車券が2枚、それに先日1枚追加でプレゼントを頂いたので計3枚保有。(マジッスカ!?)

 

 

なので、嫁さんとムスメそれに小学2年生の『R』が1日乗車券を利用し、4歳の『R』は無料ということから、鹿児島旅を計画。新幹線

 

しかしながら、喰いもんがこの内容ではちょっと難しいのでしょうか。!?

 

 

さて、こちらは『きりしま ゆ旅』の対象施設なので、アプリを残していたことから折角なのでのスタンプを頂くことに。OK

 

チェックアウトの際は、前回と同じく旅行人山荘の刺繡入りタオルと500mlの関平鉱泉水それに温泉卵2個を頂いて。(アリガト!)

 

お世話になりました。爆  笑