高良山大鳥居(御井町) | 久留米路地裏再発見

久留米路地裏再発見

ブログの説明を入力します。

久留米路地裏再発見-大鳥居


高良山への入口に立つ鳥居



久留米路地裏再発見-大鳥居


高良山大鳥居




久留米路地裏再発見-大鳥居


額束には大きく「玉垂宮」とあり、

額字は東京上野の寛永寺の門主の筆による。





久留米路地裏再発見-大鳥居


承応4年(1655)、久留米藩2代藩主の有馬忠頼の寄進により建立

石材は田主丸町石垣から切り出された花崗岩

国指定の重要文化財である



場所:久留米市御井町369・373地先