久々の旅ネタです。

中津市にある西日本最大級のコスモス園『三光コスモス園』のコスモスが見頃だと聞いて、昨日の2022年10月22日、お昼からちょこっとお出かけしてきました。


指差し 道中、見かけたギンナンの無人販売所。
(大分県は愛知県に次ぐ全国2位の銀杏の産地。S玉500g300円、S玉1kg500円)





通り道だから、安心院(あじむ)の『安心院葡萄酒工房』で『ブランデーソフト』食べて行こ〜っとニヤリ

で、寄ってみたら、ちょうどこの日は『2022新酒祭』が開催されていて、『杜の音楽会』と言う名のミニライブ?があるみたい。
(安心院葡萄酒工房は『いいちこ』の『三和酒類』が経営しているワイナリーです)


指差し 佐田玲子さんって、あの、さだまさしさんの妹さんだよね。


指差し この日はイベント中だったので『ブランデーソフト』はいつもと違うスタイルだけど、60円お得な300円で提供されていてラッキー飛び出すハート

うんうん、やっぱりココの『ブランデーソフト』はブランデーの風味が効いててサイコーだね
(≧∇≦)b

指差し PM2:00 佐田玲子さん登場。
(静止画は撮影OKです)
オリジナル曲は知らなかったけど、ユーミンの『耳をすまぜば』や、中島みゆきさんの『糸』、知ってる曲もありました。





予定外に『安心院葡萄酒工房』での滞在時間が長くなってしまったので、今日はコスモス畑は諦めて・・・、





大分県で唯一、海に沈むサンセットを見る事ができる『真玉海岸』にやって来ました。

(写真はお借りしました。)
指差し 干潟に沈む、こんな夕焼けが見られるらしいんだけど、


指差し 潮が引いてないから、干潟も見えていないし、雲が多く夕日は雲の中へ沈んで行きました。。。





ちょっとガッカリなサンセット。
帰り道、神社の中を歩いていたら、どこからともなくあま〜い香り。



指差し 見上げると、白い金木犀?『銀木犀』が満開でした。
多分、初めて出会った『銀木犀』。
ガッカリ気分がちょっとアガったよ
(≧∇≦)b





『真玉海岸』を後にして、次にやって来たのは、
 


以前から来てみたかった、宇佐市の『金屋温泉』へ。


指差し 中には地元の方らしいおばあちゃんたちがワイワイしていたので写真はナシ。
(写真はお借りしました。)

入浴料は360円。
アメニティの類はナシ。
ついでに、加温・加水・循環もナシナシナシの源泉かけ流し。

緑がかったお湯は、口に含むととても甘く、炭酸泉特有の味と鉄サビ臭。
温すぎないちょうど良い感じのぬる湯で、長湯のできるとても気持ちの良い温泉。
ついつい湯船の中で何度もウトウト。

何回目かで顔を上げたら、いつの間にかおばあちゃん達全員が、湯船の中で輪になってお話に夢中。
顔を上げてビックリでした。





『金屋温泉』でサッパリした後は、


指差し 豊前裏打会のうどん屋さん、『豊前屋 宇佐店』で晩ごはん。


指差し いつもは『ごぼう天うどん』一択だけど、この日は『もちおろし』(税込605円)に。
豊前裏打会らしい、上品なお出汁とうどん。
スッキリと辛い『黄金一味』。
カリッと揚がったお餅。
お金を出すなら、毎度、こう言ううどんが食べたいものです。

美味しかったけど、『おろし』にしたのはちょっと失敗。
折角の美味しいお出汁の味が変わってしまうのがもったいなかったな。





泊まる予定はなかったけど、今夜は急遽、中津の『道の駅なかつ』で車中泊。

明日こそ!!
早起きして『三光コスモス園』にコスモスを見に行きますよ〜。






後編につづく・・・。