津市の『かざはやの里』で満開のあじさいを見た後は、
 
 
松阪市へ移動=3=3=3
 
 
 
 
 
AM11:00
お気に入りのうどん屋さん、松阪市の『はな明かり』にやって来ました。
 
 
約5ケ月ぶりの訪問です。
 

ここ『はな明かり』は、東海地方で唯一『豊前裏打会』のうどんが食べられる貴重なお店。
 
私が九州で初めて食べたうどんが、創始者の『津田屋勘兵衛』のうどんだったんです。
 
以前に香川でうどん食べ歩きをした事があるけど、実はその時、あまり感動しなかったんです。

それが、『津田屋勘兵衛』のうどんを食べた時は、全体的な見た目の美しさ、麺の透明感、上品で透き通ったお出汁の美味しさ、ごぼ天のダイナミックさ、すべてにビックリさせられ、それ以降、福岡のうどんが大好きです。
 
 
『ごぼ天』はマストアイテム(๑´ڡ`๑)
 
 
↓『豊前裏打会』創始者、『津田屋官兵衛』の店主さん。

表が『讃岐うどん』だから、こっちは『裏』チュー
 
 
 
この系譜図によると、『はな明かり』は『津田屋官兵衛』の孫になるんですね。
 
 
ランチメニュー。
 
  
  
 
 
 
 

 
このほか、グランドメニューもありますが、写真が多くなるので割愛です。
 
 
 
 
 
 
こちらはお供の者が頼んだ『牛肉温玉ぶっかけランチ(冷)』の麺大盛り。
 
 
 こちらは私の『俺のランチ!!』(720円)。
温かいおうどんに、ごぼ天と肉うどんのお肉入り。

小さないなり寿司×2もついてきます。

 
まずはお出汁から。
う〜ん、やっぱり上品で美味しい(๑´ڡ`๑)




一口飲んでお出汁の味を確認したら、『豊前裏打会』の掟のひとつ、専用の一味をかけて。

私は『黄金』。

 
この辛味もスッキリとした辛さでサイコー。

辛さは数段階用意されていて、『黄金』まではテーブルに備え付けてありますが、更に辛い『サソリ』『逃走』は、お店の方に頼むと出して貰えます。

お出汁も美味しい、透明感があり細くて弾力のある麺も美味しい
(๑´ڡ`๑)

さぁ〜、本気で食べるぞ〜!!




っと、お箸で麺を持ち上げると、麺のしっぽがピョンッと跳ねて、お出汁の滴が左目にイン。





一瞬で、コレ、ヤバイヤツだっ!!
ガーンガーンガーンガーンガーン

案の定、『黄金』入りのお出汁がスゴイ破壊力を発揮し、左目を焼ける様な痛みが襲って来た笑い泣き

あまりの攻撃力に、目を洗ったり、涙で流したりした後・・・、片目を瞑って食べました。

『サソリ』とか『逃走』とかにしなくて良かったチュー





あ〜ぁ、ほんと、目が潰れるかと思ったよゲッソリ





お店を出る頃には、何とか目の痛みも治まり、失明の危機も免れたチュー





この後、あちこち寄り道しながらのんびり南下して、





PM3:00
松阪市の『道の駅 飯高駅』に到着。
今日は早起きしたから、もうここから一歩も動か〜んチュー





お昼寝して・・・。





PM6:10
道の駅真ん前の『はな華』で晩ごはん食べて・・・。

 
 
PM7:20
道の駅併設の温泉に入ったら、

 
やるべき事はもうおしまい。





明日は更に南下して、久々に美味しい海鮮を食べに行くよ〜
=3=3=3




③につづく・・・。