京都は半分仕事でしたが、せっかくなのでちょびっと観光。
この時期は毎年「京の冬の旅」で普段は公開されない仏像などが見られます。
久々にNHK大河ドラマ「光る君へ」を見続けていることから、紫式部邸宅跡というこちらに。
天台宗のお寺ですが、紫式部の邸宅跡に後からお寺が移転してきたようです。
ここで源氏物語を執筆したらしい。
本堂
受付入口にあった金ぴかの紫式部像。
撮影可なのはこれとお庭だけです。
学生さんのボランティアガイドが適宜解説をしてました。
源氏物語の各シーンが描かれている絵や屏風、貝合わせの貝などが展示されていました。
大河ドラマを見始めて、ウチにある「あさきゆめみし」を読み直したばかりなので、だいたいどのシーンかが分かりました![]()
大師堂に安置されている元三大使像は天台宗なので白い頭巾をかぶってました。
その前にはツノのある鬼大師と呼ばれる鬼面坐像があり。
なかなか面白かったです。






