日本て、マジ豊かな国だな(縄文目線) | 学童指導員籐子、時々たびする古代史家

学童指導員籐子、時々たびする古代史家

レアキャラのBBAの冒険家です。主に秘境神社をめぐってます。ほぼ好奇心のみで突き進んでいます。
日常の雑感をちょいちょい書きます。
学童保育の指導員です。
サブアカで雑貨屋始めました。アウトドアキャリアは50年以上。

電車の旅をしていると、山また山、トンネルくぐってまた森。そんなんところがいっぱい、

日本て人が住める場所すくないなーとおもっていたわけです。

農地に出きるような工夫半端ない。
段々畑とかね。

でも、それは稲作し始めてからの話しで、あの山の木が全部ドングリの木だとしたら。
そして、植林してたとしたら。

稲作よりずっと簡単に食料がてにはいる。

そして、山には獣がどっさり。川には魚がいっぱい。
海にも魚や貝がたくさん。

こんだけ森があったら、食べるの何にも苦労いらない。

現に飢饉で人が植えるようになったのは稲作以降だって研究もある。

縄文はゆたかだったんだなー