ケヴィン・リマ監督の魔法にかけられて(2007)は、ディスニーによるディズニー・ミュージカルのオマージュであると共に、往年のミュージカル・アニメーションの世界を実写(部分アニメーション)で現代に蘇らせた作品として好きな作品です。

歌や踊りのみならず、膨らみを感じさせるコメディ・タッチのストーリーも素晴らしい近年の傑出したミュージカル作品だと考えます。

個人的に気に入っているのが、ファンタジーとタイム・スリップが融合している点ですが、井戸とマンホールがお伽の国と現代とのタイム・トンネルになっているので、SFファンタジーとしても愉しめる作品になっていると思います。

物語は中世ヨーロッパをイメージしたお伽の国から現代NYCにジェームス・マースデン演じるエドワード王子の母親であるスーザン・サランドン(役名:メリッサ女王)に追放されたエイミー・アダムス(役名:ジゼル姫)の物語ですが、彼女の面倒を見ることになる弁護士パトリック・デンプシー(役名:ロバート・フィリップ)と彼のパートナーのイディナ・メンゼル(役名:ナンシー・トレメイン)が、時代を超えて襲いかかる女王とその刺客の魔の手から逃れる話になります。

4人の男女による捻りの効いたハッピーエンドもラブコメディ・ミュージカルの王道を感じさせるもので、自分の様なミュージカル、ディズニー・アニメーション好きには嬉しい作品になっております。

この作品を語る上で欠かせないのが、過去のディズニー作品の引用と実写による現代世界での再現部分だと思いますが、エイミー・アダムスが部屋の掃除を現代NYCの動物達に頼んだ時に登場するのが、鳩、ドブネズミ、油虫、蠅になることや、舞踏会のドレスに必要な妖精の杖がクレジット・カードという展開には歓びを覚えます。

エイミー・アダムスが歌う歌曲もメロディ・ラインが素晴らしく()、音楽ファンにも愉しめる作品ではないかと考えます。

2007年にこの映画を観た時の悦びをこれまで何度も反芻している愛する作品です。

 

)今日の目で見るとアナと雪の女王(監督:ジェニファー・リー、クリス・バック 2013)で主題歌を歌ったイディナ・メンゼル(役名:ナンシー・トレメイン)が、この作品では歌わないのが不思議に思えてしまいます。

 

PS 自分は、「午前12時の鐘が鳴る前に真実の愛のキスを受けなければ、呪いの魔法から永遠に目覚めないという」設定にもディズニー・ミュージカルの倖せを感じます。

しかしながら、この作品はその部分に捻りが効いているのでその点でも愉しめます。

 

§『魔法にかけられて』