2023.2.25
ドラレコの続きです( ・∇・)
Amazonでポチったステーを
このボルト🔩に共じめします
メンフィスカウル
こんな時は自慢のトリガーロックで工具不要で簡単に取り外しができる![]()
超便利![]()
ささっと カウルを外してステーを取り付け
再びささっとカウルを取り付けして塩梅をみると
ありゃ💦![]()
カメラ取り付けスペースがない…![]()
一旦 取り外して
ステーを左側のボルトに付け変えてみる![]()
ライト真下に来てしまうね![]()
再びカウル取り付けして
カメラ位置を確認してみる
うーん![]()
ここだとライトの真下すぎてカメラが目立つし
ライトが近すぎてライト光が入ってカメラが真っ白に映ってしまうな…![]()
ここじゃダメだな🙅♀️
やはり最初の位置のライト右下がベストやな…![]()
三たび カウルを外して…
(ほんとにメンフィスのトリガーロックは便利
)
ステーを外して たたいて角度を平にして
再度 ライト右下に取り付けし
今度はカメラをステーの下に合わせてみると
うん💩 いい感じ![]()
この位置で決定![]()
もっといい方法が見つかれば修正します
とりあえずしばらくこれで乗ってみよう
スイッチはハンドルのスイッチ横にしました
カメラとスイッチの配線を取り回ししてシート下まで設置してドラレコ本体と接続
アクセサリー電源は以前取り付けしたD-UNITから取って本体と接続
ドラレコの接続が完了したので
イグニッションONにしてドラレコの起動確認![]()
ランプ点灯
ばっちしだ
👍
スマホアプリ📱でカメラの画角を確認 微調整して
シリコンオフでステーの脱脂をしてからカメラを
付属の3M両面テープでしっかり固定します
リヤカメラも固定
完全に接着するまで24時間放置するので
今日は獅子丸々🦁号には乗れません![]()
以上で
ドラレコ取り付け完了です![]()
全てのパーツが付いたのでやっと出撃準備完了です
本格ツーリングシーズンに間に合ったど![]()
あ、まだ走行距離500キロ…![]()
慣らしも終わってない…
つづく

























