2023.2.19
日曜日
河津桜🌸ツーに誘われてたけど、あっち方面は春の嵐っぽいのでやめて
レブル1100 獅子丸々🦁号にドラレコを取り付けします
このミツバのシリーズはバイクに取り付けするの2度目なので、取説も不要で作業できます
まずはレブルでは一番手間取るリヤカメラ取り付けから取り掛かりますよ
リヤシートを外し
ボルトのスペーサー 前後とも取っておきます
乗っかってるだけ
グラブバーを外したら
リヤナンバー裏で固定しているこの3本のボルトを外すと
テールランプユニットが外れます
シートフレームに養生の布を被せて
リヤフェンダーをエイヤっと持ち上げると外れる はずなんだけど…
少し浮き上がるけど、これがなかなか外せない…
仕方ないのでリヤフェンダーは外さないで作業を進めることにします
ほんとに最近のバイクは整備しにくいなあ…
フェンダー裏側からみるとサイドにナンバー灯の配線が通っているので手探りでケーブルホルダーにリヤカメラの配線を這わせて固定します
奥には手が入らない
リヤフェンダー裏側見ながら作業できないので
ブラインドタッチで配線押し込んでやってからスマホ📱を入れて状態をチェック
これを繰り返して
このゴムグロメットを一旦外してカメラ配線通してから元に戻しました
リヤカメラ配線
キレイにでました
次は電源接続
シート下のトレイを外し
バッテリーにドラレコ配線を接続
アクセサリー電源は以前に取り付けしたデイトナのD-UNITに繋ぎます
配線ぐちゃぐちゃ
ここまで終わると、あとは楽勝なはずなんだけど
獅子丸々🦁号のフロントカメラ位置はちょいと悩みます
ライト下のこの位置にするのは確定してたけど
メンフィスカウルを取り付けた時
ライトを前に移動するために取付したこのプレート
このプレート下は長さがないのでカメラ配線が干渉して取り付けできない
汎用プレート使ってボルトに友締めしようかと思ったがボルトの長さが足りない
うーむ🧐
ハンドルには振動が不安で取り付けしたくないのでもう少し設置場所を考えます
今日の作業はこれで終了
次回に続きます
つづく